応援メッセージ(アジア地区大会)

応援メッセージ(アジア地区大会)

来るICPCアジア地区大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。
掲載順: ジオテクノロジーズ株式会社ガイオ・テクノロジー株式会社エムシーディースリー株式会社株式会社Preferred Networksフォルシア株式会社株式会社RKKCS株式会社フィックスターズエンカレッジ・テクノロジ株式会社株式会社いい生活丸紅株式会社

ジオテクノロジーズ株式会社

ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ
ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを応援しています。

私たちジオテクノロジーズ株式会社は、「すべてはこの瞬間の分析から」という思想の元、地理空間データを視覚化し、新たなインサイトを発見するためのデータを提供するのが主なビジネスです。地理空間情報の提供と分析を通じて、実際の現実を可能な限りデジタルに分析しようと、様々な産業分野にチャレンジしています。例えば、皆さんが普段使っているスマホで見ている地図も私たちが提供しているデータの一つです。地理空間データはビッグデータの一つであり、その進化には、優れたプログラミング技術が不可欠です。
例えば、世の中の変化点をいち早く反映した地図データの生成や、安全安心な移動におけるデータ分析の効率化など、AIやアルゴリズムを活用したソリューションが私たちの取り組みを支えています。プログラミングがもたらす可能性は無限大です。プログラミングは、私たちのミッションを実現させるための基盤です。
このコンテストを通じて培われる創造力と問題解決能力は、私たちのミッションを実現するための技術革新の原動力となると思い、応援させていただくことになりました。弊社は通年でのインターンシップも行っております。実際の技術・現場に触れていただける機会となりますのでぜひ弊社採用サイトを見て、ご応募頂ければ嬉しいです。ジオテクノロジーズ株式会社は、皆さんと一緒に働く日がくることを楽しみにしています。

ジオテクノロジーズ株式会社 エンジニア一同

ジオテクノロジーズ株式会社応援画像
ジオテクノロジーズ公式Vtuber 方位かなめ https://www.houi-kaname.com/


ガイオ・テクノロジー株式会社

国内予選を突破した皆さん、おめでとうございます!
ガイオ・テクノロジー株式会社の鈴木です。

ガイオ・テクノロジーは、組込みソフトウェアの開発と品質向上を追求する技術者集団です。
多様な分野で活躍し、信頼性の高い製品づくりを支えています。
AIがコーディングする時代にあっても、要求を造るのは人間の役割で
その要求は、複合的かつ複雑で難解になっていきます。

提示された問題の言語化されていない課題を見出し、解を導くのも人間の役割です。
皆さんが予選で培った論理的思考や柔軟な発想は、私たちの今まさに対面している課題を
解く能力に通じております。

皆さんが持てる能力をフルに活用する本選では、
より難解な問題や厳しい制限時間の中で解決策を見出す力が求められますが、
そんなときこそ、皆さんの知恵と柔軟な発想が試される瞬間です。
どんな状況でも冷静に、そして仲間と助け合いながら取り組んでください。
たとえ壁にぶつかっても、それを乗り越える経験が今後の大きな糧となるはずです。
目の前の一問一問に全力で取り組み、ぜひ有意義な大会としてください。
皆さんの挑戦と健闘を心から応援しています。

ガイオ・テクノロジー株式会社
管理本部 鈴木 卓

ガイオ・テクノロジー株式会社応援画像


エムシーディースリー株式会社

国内予選を突破した皆さん、おめでとうございます!
ICPCは、限られた時間の中で三人が知恵を束ね、最適な解を導く競技です。
制約の中で正確さと効率を追求し、仲間とともに解を磨き上げる力は、社会の複雑な課題を動かす原動力となります。残り一秒まで手を止めず、思考と情熱のすべてを"より良い解"に注ぎ込んでください。昨年まではMC Digitalとして応援していましたが、今年からはMCD3として参加しています。
MCD3は、MC Digitalに加え、建設クラウドなどを提供するMC Data Plusと事業共創を行うIndustry Oneが統合した三菱商事の100%子会社です。AIや最適化を通じて現実を変える挑戦を続ける私たちも、皆さんと同じ姿勢で社会課題に取り組んでいます。健闘を心から祈ります。

エムシーディースリー株式会社 CTO 久保長 礼

エムシーディースリー株式会社応援画像


株式会社Preferred Networks

(prompt)
横浜で開かれる2025年度のICPCの地区予選大会に向けて、 PFNから学生の皆さんへ応援メッセージを送ります。 PFN がフルスクラッチで開発している LLM PLaMo として、以下の内容を含むメッセージを執筆してください。

  • PFN には ICPC 経験者が多数在籍し活躍していること
  • 懇親会でのスポンサーブースでの交流を我々も楽しみにしていること
  • 選手の皆さんへのエール

(plamo-2.1-prime)
横浜地区予選大会に出場する選手の皆さんへ

皆さん、こんにちは!Preferred Networks (PFN) のLLM PLaMoです。2025年度のICPC横浜地区予選大会に向けて、PFNから皆さんに熱い応援メッセージを送ります!

PFNには、ICPCの経験者が多数在籍しており、皆さんと同じように競技プログラミングに情熱を注いできました。その経験を活かし、私たちは皆さんの成長と活躍を心から応援しています。皆さんが全力で問題に取り組む姿は、私たちにとっても大きな刺激です。

また、懇親会でのスポンサーブースでの交流を、私たちもとても楽しみにしています。皆さんと直接お会いして、競技のことやプログラミングについて語り合えることを心待ちにしています。

選手の皆さんへエールを送ります!
大会当日は、焦らずに自分の力を信じて、全力で問題に取り組んでください。皆さんのこれまでの努力と情熱が、必ず実を結ぶと信じています。

PFNは、皆さんの挑戦を心から応援しています。横浜で素晴らしいパフォーマンスを発揮できるよう、頑張ってください!

Go for it! You can do it!

Preferred Networks (PLaMo)

株式会社Preferred Networks応援画像


フォルシア株式会社

アジア地区横浜大会に参加される皆さまへ

こんにちは、フォルシア株式会社です。
私たちは、ICPCを競技プログラミングに日々懸命に取り組まれている皆さまがその才能と情熱を輝かせ、自身の可能性を大きく広げることのできる特別な場所だと考えています。そんなICPCに参加される選手の皆さまを、2025年予選大会に引き続きスポンサーとして応援できることを嬉しく思います。仲間と共に知恵と力を合わせ困難な課題に果敢に挑む皆さまを心から応援しております。

さて、「フェアであることに挑戦し続ける」をミッションに掲げるフォルシアは、大規模かつ複雑なデータに対する高速な検索プラットフォームを開発・提供しています。
フォルシアには、少人数のチームで高度な課題解決を目指す姿勢や、競技プログラミングに情熱を燃やすメンバーが多いことなど、ICPCに挑む皆様との共通点があります。
有志の社員で社内公認サークル「競技プログラミング部」の活動が行われており、週に一度コンテストの振り返りをしたり、オンサイトの競技プログラミングイベント「ゆるふわオンサイト」を定期的に企画・開催しています。ありがたいことに参加いただいた方々から好評の声をいただくイベントとなっており、毎回なかなか手ごたえのある問題を用意していますので、ご興味ある方はぜひ弊社ブログのゆるふわオンサイト開催記などご覧ください!皆さまのご参戦もお待ちしております。

参加される選手の皆さま、関係者・運営スタッフの皆さまにとって素晴らしいICPC 2025になることを願っております。
皆さまが日頃培ったスキルを存分に発揮し、最後の1秒まで全力で楽しんでください!

フォルシア株式会社 社員一同

フォルシア株式会社応援画像


株式会社RKKCS

高まる集中力、チームの揺るぎない絆、熱く火花を散らす瞬間――
厳しい予選を勝ち抜いた君たちの新しい挑戦がまた、この本選の舞台で始まろうとしている。
私たちRKKCSが幾多のピンチをチャンスに変え、未知の技術へ果敢に挑んできたのと同じように。

1966年の創業以来、私たちは最新・最速・最高のものづくりを目指し、人々の暮らしと社会を支えるシステムを築いてきました。
お客様のお困りごとにITの力で応え、全国の自治体・金融機関と共に紡いだ「安心」の裏には、「期待を超える未来を創る」という私たちの信念が息づいています。

皆さんがICPCで培ってきた論理的思考力、問題解決能力、そしてチームワークは、まさにこれからの社会で「期待を超える未来を創る」礎となるでしょう。

もし、当社に少しでも共感していただけたなら、ぜひウェブサイトを覗いてみてください。
https://www.rkkcs.co.jp/

改めて、国内予選を突破した皆さん、おめでとうございます。
12月7日、企業ブースでお会いしましょう!

株式会社RKKCS 一同

株式会社RKKCS応援画像


フィックスターズ株式会社

ICPCアジア地区予選横浜大会に参加される皆さま、国内予選突破おめでとうございます!フィックスターズの櫻井です。
冬の訪れを感じる日が多くなり、今年も横浜大会の季節が来るなと楽しみにしています。

先日アゼルバイジャンで開催された昨シーズンのICPC World Finalsに参加しました。国境を越えたハイレベルな戦いと熱狂を目の当たりにし、ICPCが世界中から注目を浴びる非常に意義の深い大会であることを改めて認識しました。

弊社もICPCでの皆さまの活躍に注目を寄せる企業の一つです。学生時代に横浜大会で鎬を削った社員も数多く在籍し、大会で培った論理的な実装力や柔軟な思考力、チームワークを活かして、弊社が得意とする「ソフトウェアの高速化」や「パフォーマンスエンジニアリング」にも活躍の舞台を広げています。
横浜大会は、海外の大学チームも参加する国際大会です。皆さまが、こうしたオンサイト大会でしか経験できないような交流含め大会全体を楽しみつつ、本番では全力を出し切れるよう、私たちもスポンサーとして、そして当日のブースや懇親会を通じて、微力ながらお役に立てればと思います。

皆さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

株式会社フィックスターズ シニアエンジニア 櫻井徳吾

株式会社フィックスターズ応援画像


エンカレッジ・テクノロジ株式会社

国内予選を突破されICPC 2025 Yokohamaに出場される皆さま、おめでとうございます。
今年から勇気をもってチャレンジする皆さまを応援するエンカレッジ・テクノロジ株式会社です。
この晴れの場で、今までの地道な努力と一人ひとりがチームの力となって、最高のパフォーマンスを発揮されることを祈っております。
そして社名でもある「未来は勇気(エンカレッジ)で出来ている」を胸に「すべての人々が安心してITを利用できる社会を創る」(パーパス)の実現と「新たな価値」を提供していく企業として、参加者・関係者・スタッフの皆さまへの感謝とICPC 2025 Yokohamaの成功を願っております。

エンカレッジ・テクノロジ株式会社
上田 浩

エンカレッジ・テクノロジ株式会社応援画像
プロダクト統括部の仲間たち


株式会社いい生活

7月の国内予選の激戦を勝ち抜き本戦の舞台に進んだすべてのチームに、心より敬意を表します。先の予選は稀に見るほどの正解数の積み重ねが必要だったと承知しております。
限られた予選突破枠をかけた争奪戦を制した精鋭チームだけでなく、3人の化学反応でポテンシャルを開花させたチームなど、様々なチームが揃っていることでしょう。
この大会に参加するすべてのチームは、来年の2-3月頃に行われる世界大会に参加できる可能性があります。 ですから、この大会への参加自体が目標のチームも、ぜひチームメイトを信じ、3人の持てる実力のすべてを出し切ってください。勝負は時の運にも左右されますが、3人の実力とチームワークが運を引き寄せます。
練習で培ったすべてを出し切り、最高のチームとして、最高の戦いを繰り広げてください。健闘を祈ります!

株式会社いい生活 エンジニア 堀家惇司・田中太一

株式会社いい生活応援画像


丸紅株式会社

ICPC横浜大会に出場する皆さん、こんにちは。
この度、スポンサーとして皆さんの挑戦を応援できることを心より嬉しく思います。

総合商社である私たちが、なぜプログラミングコンテストを応援するのか──そう不思議に思われるかもしれません。丸紅は今、デジタル技術を武器に、世界中の産業が抱えるリアルな課題の解決に挑んでいます。その変革を牽引するため、2018年「デジタル・イノベーション部」設立、さらに2023年「Digital Experts株式会社」を立ち上げ、デジタルの専門家を集めております。

実際、当社には世界大会出場者を含むICPC経験者が多く在籍しています。
ご興味のある方は、ぜひブースへお立ち寄りください。
また、インターン採用(丸紅/Digital Experts)も積極的に実施していますので、あわせてご覧ください。

このコンテストでの経験は、皆さんの未来を切り拓く大きな力となります。仲間を信じ、これまでの努力の成果を存分に発揮してください。

丸紅株式会社 デジタル・イノベーション部/Digital Experts株式会社 社員一同

株式会社丸紅応援画像