Blogs

参加資格についての規則変更に伴う日本への対応について

ICPC Board 2025年8月に2025-26年のICPCの参加資格に関する規則の変更がICPC本部より発表されました。この中で、新たに6回目の参加となる 選手の出場権が認められる規則変更が含められました。この変更に先立って2025年7月4日に日本における国内予選は終了してアジア地区 横浜大会への進出チームは決定済みでした。その状況下でこの規則変更にどのように対応するのが適切であるかについて検討してまいりました。 この中で、6 回目の参加となる選手に今年の横浜大会の出場権獲得の機会をもうける追加の予選会の実施など、さまざまな方策を検討いたしました。 その結果、国内予選に参加したチームや選手との間で、新たな不公平を生じさせない方策はなく、ルールに従って正しく行われた国内予選の結果に基づくチーム選考結果を 変えることは適切でないとの結論にいたりました。 なおこのことは、海外開催の地区大会(Regional)への参加について制限するものではありません。ただし、同年にて国内予選を通過したチームが横浜大会に参加する際のメンバー変更は 認められませんので、横浜大会に選出されているチームのメンバーとともに海外開催の地区大会に参加する場合には、そのチームを解散し、横浜大会出場を辞退する必要があります。 Q 去年は違うチームで複数の海外アジア地区予選に参加出来ました。 なぜ今年は辞退しなければならないのですか。 A 今年から Asia Pacific ルールに下記のことが追加されました。 A2. A contestant may not belong to more than one team. That is, the teams to which a contestant belongs should consist of the same three members. Violation of this rule is grounds for disqualification of the teams.

もっと読む →

2025年9月10日

The 2025 ICPC World Finals Baku

2025年のICPC世界大会が、アゼルバイジャンのバクーで開催中です。 本番コンテストは日本時間で9月4日16時からの5時間です。日本語での配信をYouTubeにて予定しています。 順位表やミラーコンテストの情報はCodeforcesにてまとめられています。 日本からの参加は以下の4チームです。 東京大学: Screenwalkers 京都大学: Objective-KUB1 東京科学大学: Bocchi The Tech 徳山工業高等専門学校: XNOR

もっと読む →

2025年9月3日

応援メッセージ(国内予選2025)

来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 エムシーディースリー株式会社 ICPC国内予選にご参加の皆さま、こんにちは。エムシーデジタル株式会社から合併を経てよりパワーアップしたエムシーディースリー株式会社として、今年も引き続き皆さまを応援できることを嬉しく思います。前身の時代から一貫して、私たちは自動車・食品・電力など多様な産業が抱える課題に対し→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 ICPC2025 国内予選に参加される選手の皆さま こんにちは、ガイオ・テクノロジー株式会社です。今年もスポンサーとして皆さんの協力が出来ることを大変うれしく思います。また、皆さんの探究心と努力が、この大きな舞台に結びついたことに心から敬意を表します。私たちガイオ・テクノロジーは、→全文 ジオテクノロジーズ株式会社 ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを全力で応援しています。ジオテクノロジーズ株式会社について、ご存じでない方も多いかと思い→全文 株式会社RKKCS 響くキーボードの音、画面に揺らめくコード、白熱する議論――君たちの新しい挑戦が、今、始まろうとしている。私たちRKKCSが幾多のピンチをチャンスに変え、未知の技術へ果敢に挑んできたのと同じように。1966年の創業以来、私たちは最新・最速・最高のものづくりを目指し、人々の暮らしと→全文 フォルシア株式会社 国内予選に参加される皆さまへ こんにちは、フォルシア株式会社です。私たちは、ICPCを競技プログラミングに日々懸命に取り組まれている皆さまがその才能と情熱を輝かせ、自身の可能性を大きく広げることのできる特別な場所だと考えています。そんなICPCに参加される選手の皆さまを、昨年に→全文 モノグサ株式会社 こんにちは、モノグサ株式会社の杉江です。今年もスポンサーとして、大会および選手のみなさまを応援できることを大変うれしく思います。モノグサ株式会社は、記憶をもっと容易に、より日常にすることを使命として、記憶定着をサポートする学習サービスを展開しております。「記憶」という未知→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは。フィックスターズの櫻井です。昨年のWorld Finalsでの日本チームの活躍、多くの感動をありがとうございました。今回も引き続きスポンサーとしてご協力できることを嬉しく思います。弊社は、"Speed up your AI"という標語のもとソフトウェアとハードウェアの両面からのプロ→全文 Engineer Guild ICPC国内予選に参加される皆さん、こんにちは。Engineer Guildコミュニティマネージャーの岡田です。まずはこの舞台に立つ皆さんの挑戦心と努力に、心から敬意を表します。ICPCに向けた準備やトレーニングは、まさにエンジニアリングの総合力を磨く最高のプロセスだと思います。ICPCの面→全文 株式会社Preferred Networks ICPC 国内予選に挑む学生の皆様へ選手の皆様、こんにちは。Preferred Networks は「現実世界を計算可能にする」ことをミッションに掲げ、最先端の技術で多様な社会課題の解決に取り組んでいます。深層学習などのAI技術を応用したソフトウェア・ハードウェアの開発はもちろん、オリジナルの→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の田中太一と堀家惇司です。いい生活は「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに掲げ、不動産会社の経営課題を解決するクラウドサービスを提供しています。当社にはICPC出場経験者が多数在籍しており、ICPCで養ってきた、正解するまで考え抜く→全文 フリー株式会社 ICPC2025国内予選に参加される皆さん、こんにちは。フリー株式会社です。freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現する企業です。その中では複数のプロダクト・数十のマイクロサービスで成り立っており→全文 エンカレッジ・テクノロジ株式会社 ICPC 2025 国内予選に参加される皆さま、勇気をもってチャレンジするその姿にエンカレッジ・テクノロジ株式会社は、賞賛とエールを送ります。昨年のICPC 2024 Asia Yokohamaを観戦し、時間と闘いながらチームのパフォーマンスを発揮していく熱意と審査結果発表における緊張感は、何ものにも→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加のみなさん、とうとうオンライン予選ですね。今回初めてで緊張している方も、何回も参戦している猛者も、満足のいく結果が残せるよう、準備と集中とを切らさず頑張ってください。ICPCに私が初めて関与したのはもう20年以上となります。その際に切磋琢磨していた学生さんたちは、→全文

もっと読む →

2025年6月9日

ICPC Algo Queen

ICPC 本部から,ICPC Algo Queen - The Girl’s Programming Cup 2025 の案内がきました. ICPC Algo Queen は女性向けのプログラミングコンテストで,中学生から大学生までが参加できます.

もっと読む →

2025年5月26日

ウェブサイトをリニューアルしました

ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストのウェブサイトをリニューアルしました。 目的の情報を探しやすくすることを目指してデザインを一新しております。 それに伴い、ウェブサイトのアドレスが変更になっています。 旧URL: https://icpc.iisf.or.jp/ (新ウェブサイトにリダイレクトされます) 新URL: https://icpc.jp/ 新しいウェブサイトでも引き続き ICPC の最新情報をお届けしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

もっと読む →

2025年5月17日

ICPC Yokohama Regional 2025 シーズン

ICPC Yokohama Regional 2025 は,以下の通り実施予定です. 国内予選:2025年7月4日(金)16:30〜19:30 (各大学等で実施) アジア地区:2025年12月6ー7日(横浜産貿ホール)

もっと読む →

2025年4月4日

The 2025 ICPC Asia Pacific Championship

2025年2月27日から3月2日にかけて Asia Pacific Championship 2025 が開催されました.日本からは14チームが参加しました.   Screenwalkers | The University of Tokyo Objective-KUB1 | Kyoto University kotamanegi_marukajiri | Osaka University AMATSUKAZE | Institute of Science Tokyo 2get | Waseda University Red Phobia | Kyoto University suzukaze_Aobayama | Tohoku University Bocchi The Tech | Institute of Science Tokyo WADATSUMI | Institute of Science Tokyo Anonyms | Keio University XNOR | National IT, Tokuyama College kotamanegi_hint_kureya | Osaka University I_do_understand_the_danger_of_overflow_and_really_want_to_use_32bit_integer | University of Tsukuba THS | Kyoto University

もっと読む →

2025年3月7日

応援メッセージ(アジア地区大会2024)

来るICPCアジア地区大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 ジオテクノロジーズ株式会社 ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを全力で応援しています。ジオテクノロジーズ株式会社について、ご存じでない方も多いかと→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 国内予選を突破した皆さん、おめでとうございます!ガイオ・テクノロジー株式会社の佐藤です。ガイオ・テクノロジーは組込みソフトウェアの開発と品質向上を追求する技術者集団です。多様な分野で活躍し、信頼性の高い製品づくりを支えています。皆さんが予選で培った論理的思考や柔軟な発想は→全文 モノグサ株式会社 ICPC横浜地区大会に出場されるみなさんこんにちは、モノグサの大橋です。私がICPCに取り組んでいたのはもう10年も前のことになりますが、コロナ禍を乗り越えこの大会が変わらずに続けられていることを喜ばしく思います(競技水準に関しては当時よりはるかに向上しているように感じます)。当時→全文

もっと読む →

2024年11月7日

ICPC アスタナ世界大会 2024

ICPC アスタナ世界大会 2024 が開催されています. 日本からは,大阪大学,京都大学,東京大学,東京工業大学 より4チームが参加しました.応援ありがとうございました. スコアボード 中継(日本語) ICPC Live 東京工業大学が金メダル,東京大学が銀メダルを獲得しました.おめでとうございます.

もっと読む →

2024年9月19日

応援メッセージ(国内予選)

来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 ジオテクノロジーズ株式会社 ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを全力で応援しています。ジオテクノロジーズ株式会社について、ご存じでない方も多いかと→全文 エムシーデジタル株式会社 ICPC国内予選に参加される皆さま、こんにちは。今年も皆さまの輝かしい活躍を見守る機会をいただけることを、大変喜ばしく思います。私たちエムシーデジタルは数理的な技術力を活かし、国内外の産業全体の最適化に日々取り組んでいます。例えば、自動車産業や食品産業、電力産業など→全文 株式会社LegalOn Technologies こんにちは、株式会社LegalOn Technologiesの勝田です。今年もICPCのスポンサーとして協力ができることを大変嬉しく思います。私たちLegalOnTechnologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げ、より良い社会を→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは、株式会社フィックスターズの一筆です。私はICPCに最大数の5回出場しており、今年もスポンサーとして協力できることを嬉しく思います。フィックスターズはソフトウェアの高速化のご支援を主な業務とする企業です。また、近年は最適化問題に取り組む業務も増えています。ソフトウェアの→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 みなさんこんにちは。ガイオ・テクノロジー株式会社の岩井 陽二です。昨年に引き続き、ICPCのスポンサーとして皆さんの応援をさせていただくことになり、大変光栄です。今年も皆さんのこの素晴らしい舞台で才能を発揮され、技術を競い合う姿が見られることを楽しみにしています。ガイオは、→全文 Engineer Guild 国内予選に参加される皆さんはじめまして、今年から皆さんの応援をさせていただくEngineer Guildの岡田です。ICPC国内予選に参加される挑戦心と情熱あふれる皆さんの応援をできることを心よりうれしく思います。ICPCではチームで協力し、コンピュータだけでなくあらゆるものを活用して課題に→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の堀家惇司と田中太一です。 いい生活は「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに掲げ、不動産会社の経営課題を解決するクラウドサービスを提供しています。当社にはICPC出場経験者が多数在籍しており、ICPCで培ったアルゴリズム実装能力、→全文 モノグサ株式会社 こんにちは、モノグサ株式会社の大槻です。今年も、ICPC のスポンサーとして大会に関われることを嬉しく思います。選手のみなさんはどのような思いで ICPC に挑んでいるでしょうか。今回が初めてだという方も、去年よりよい成績を残したいと頑張っている方も、世界大会を目指している方も、→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加のみなさん、オンライン予選も間近となりました。授業なども忙しいかと思いますが、満足のいく結果が残せるよう、準備と当日の集中を切らさず頑張ってください。思い返すこと20年ほど前、「プログラミングコンテストに出たい」という学生の付き添いとして2002年に初めてICPCに→全文 株式会社Preferred Networks ICPC 国内予選に出場される皆様、こんにちは。株式会社Preferred Networks (PFN)の諸戸 雄治です。高校生のときから競技プログラミングを始め、ICPC にも何回か参加していた私が、スポンサーとして皆様にメッセージをお伝えできることを大変光栄に思っています。→全文

もっと読む →

2024年6月7日

ページ 1 / 11 (110 件中 10 件表示)