Blogs
ICPC Yokohama Regional 2025 シーズン
ICPC Yokohama Regional 2025 は,以下の通り実施予定です. 国内予選:2025年7月4日(金)16:30〜19:30 (各大学等で実施) アジア地区:2025年12月6ー7日(横浜産貿ホール)
April 4, 2025
The 2025 ICPC Asia Pacific Championship
2025年2月27日から3月2日にかけて Asia Pacific Championship 2025 が開催されました.日本からは14チームが参加しました. Screenwalkers | The University of Tokyo Objective-KUB1 | Kyoto University kotamanegi_marukajiri | Osaka University AMATSUKAZE | Institute of Science Tokyo 2get | Waseda University Red Phobia | Kyoto University suzukaze_Aobayama | Tohoku University Bocchi The Tech | Institute of Science Tokyo WADATSUMI | Institute of Science Tokyo Anonyms | Keio University XNOR | National IT, Tokuyama College kotamanegi_hint_kureya | Osaka University I_do_understand_the_danger_of_overflow_and_really_want_to_use_32bit_integer | University of Tsukuba THS | Kyoto University
March 7, 2025
応援メッセージ(アジア地区大会2024)
来るICPCアジア地区大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 ジオテクノロジーズ株式会社 ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを全力で応援しています。ジオテクノロジーズ株式会社について、ご存じでない方も多いかと→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 国内予選を突破した皆さん、おめでとうございます!ガイオ・テクノロジー株式会社の佐藤です。ガイオ・テクノロジーは組込みソフトウェアの開発と品質向上を追求する技術者集団です。多様な分野で活躍し、信頼性の高い製品づくりを支えています。皆さんが予選で培った論理的思考や柔軟な発想は→全文 モノグサ株式会社 ICPC横浜地区大会に出場されるみなさんこんにちは、モノグサの大橋です。私がICPCに取り組んでいたのはもう10年も前のことになりますが、コロナ禍を乗り越えこの大会が変わらずに続けられていることを喜ばしく思います(競技水準に関しては当時よりはるかに向上しているように感じます)。当時→全文
November 7, 2024
ICPC アスタナ世界大会 2024
ICPC アスタナ世界大会 2024 が開催されています. 日本からは,大阪大学,京都大学,東京大学,東京工業大学 より4チームが参加しました.応援ありがとうございました. スコアボード 中継(日本語) ICPC Live 東京工業大学が金メダル,東京大学が銀メダルを獲得しました.おめでとうございます.
September 19, 2024
応援メッセージ(国内予選)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 ジオテクノロジーズ株式会社 ICPC 国際大学対抗プログラミングコンテストに参加する皆さんへ ジオテクノロジーズ株式会社は、ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストのスポンサーとして、未来を切り開く若きエンジニアの皆さんを全力で応援しています。ジオテクノロジーズ株式会社について、ご存じでない方も多いかと→全文 エムシーデジタル株式会社 ICPC国内予選に参加される皆さま、こんにちは。今年も皆さまの輝かしい活躍を見守る機会をいただけることを、大変喜ばしく思います。私たちエムシーデジタルは数理的な技術力を活かし、国内外の産業全体の最適化に日々取り組んでいます。例えば、自動車産業や食品産業、電力産業など→全文 株式会社LegalOn Technologies こんにちは、株式会社LegalOn Technologiesの勝田です。今年もICPCのスポンサーとして協力ができることを大変嬉しく思います。私たちLegalOnTechnologiesは、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げ、より良い社会を→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは、株式会社フィックスターズの一筆です。私はICPCに最大数の5回出場しており、今年もスポンサーとして協力できることを嬉しく思います。フィックスターズはソフトウェアの高速化のご支援を主な業務とする企業です。また、近年は最適化問題に取り組む業務も増えています。ソフトウェアの→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 みなさんこんにちは。ガイオ・テクノロジー株式会社の岩井 陽二です。昨年に引き続き、ICPCのスポンサーとして皆さんの応援をさせていただくことになり、大変光栄です。今年も皆さんのこの素晴らしい舞台で才能を発揮され、技術を競い合う姿が見られることを楽しみにしています。ガイオは、→全文 Engineer Guild 国内予選に参加される皆さんはじめまして、今年から皆さんの応援をさせていただくEngineer Guildの岡田です。ICPC国内予選に参加される挑戦心と情熱あふれる皆さんの応援をできることを心よりうれしく思います。ICPCではチームで協力し、コンピュータだけでなくあらゆるものを活用して課題に→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の堀家惇司と田中太一です。 いい生活は「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに掲げ、不動産会社の経営課題を解決するクラウドサービスを提供しています。当社にはICPC出場経験者が多数在籍しており、ICPCで培ったアルゴリズム実装能力、→全文 モノグサ株式会社 こんにちは、モノグサ株式会社の大槻です。今年も、ICPC のスポンサーとして大会に関われることを嬉しく思います。選手のみなさんはどのような思いで ICPC に挑んでいるでしょうか。今回が初めてだという方も、去年よりよい成績を残したいと頑張っている方も、世界大会を目指している方も、→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加のみなさん、オンライン予選も間近となりました。授業なども忙しいかと思いますが、満足のいく結果が残せるよう、準備と当日の集中を切らさず頑張ってください。思い返すこと20年ほど前、「プログラミングコンテストに出たい」という学生の付き添いとして2002年に初めてICPCに→全文 株式会社Preferred Networks ICPC 国内予選に出場される皆様、こんにちは。株式会社Preferred Networks (PFN)の諸戸 雄治です。高校生のときから競技プログラミングを始め、ICPC にも何回か参加していた私が、スポンサーとして皆様にメッセージをお伝えできることを大変光栄に思っています。→全文
June 7, 2024
Asia Pacific Championship 2024
2024年2月29日から3月3日にかけて Asia Pacific Championship 2024 が開催されました.日本からは12チームが参加しました. The University of Tokyo | Speed Star Tokyo Institute of Technology | tonosama Osaka University | kotamanegi_marunage Kyoto University | KUB1sharp University of Tsukuba | GoodBye2023 Tokyo Institute of Technology | Bocchi The Tech Kyoto University | Red Phobia Tokyo Institute of Technology | AMATSUKAZE Waseda University | hot-k-k1 Waseda University | KKT89 Tohoku University | Aobayama_doctors Osaka University | kotamanegi_mijingiri
April 27, 2024
世界大会2023/2024 が終わりました
The 46th & 47th Annual World Finals エジプト ルクソール大会が 2024年4月14日から19日にかけて行われました.2年分の同時開催でした. 日本からは,46回大会は,2022年3月 アジア大会で選抜された1チーム,47回大会は,2022年12月アジア大会にて選抜された3チームが参加しました.同じ会場を半分にわけ,2年分を同時実施しました. 46th WF(124チーム) では: 9位(銅メダル) 東京大学 8問 47th WFでは(130チーム): 9位(銅メダル) 東京大学 8問 10位(銅メダル) 東京工業大学 8問 19位 京都大学 7問 という素晴らしい成績でした.
April 27, 2024
ICPC Yokohama Regional 2024 シーズン
【4月30日追記しました】 ICPC Yokohama Regional 2024 は,以下の通り実施を予定します. 国内予選:2024年7月5日(金) 16:30〜19:30 を予定 (各大学等で実施,ルール確認のこと) アジア地区:2024年12月21-22日(横浜産貿ホール)
February 28, 2024
Asia Pacific Championship 2024
Asia Pacific Championship 2024 の開催について,情報が公開されました. Host: Vietnam Venue: University of Engineering and Technology, Vietnam National University Hanoi Date: Feb. 29- Mar. 3, 2024
December 26, 2023
応援メッセージ(アジア地区大会2023)
来るICPCアジア地区大会2023に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 エムシーデジタル株式会社 ICPCアジア地区予選参加者の皆様、こんにちは。国内予選の突破、おめでとうございます。チーム戦という特殊な競技ルールを持つICPCアジア地区予選は、国内予選の頃から日々切磋琢磨してきた友人と共に難題にチャレンジ出来る、貴重な機会です。また、普段は対面で交流することが難しい→全文 モノグサ株式会社 ICPC国内予選を通過されました皆様、おめでとうございます!モノグサ株式会社の杉江です。モノグサでは、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」の開発・提供をしております。開発プロセスでは、デザイナー・QA・カスタマーサクセス・セールス等のさまざまな職種と連携を→全文 グーグル合同会社 ICPCアジア地区予選に参加する学生の皆様へ Googleを代表して、ICPCアジア地区予選に参加する皆様に心からの応援を申し上げます。皆様は、プログラミングの技術と知識を磨き、困難な問題を解決するために日々努力を重ねてきたことでしょう。その努力の結晶が、この大会で発揮されることになるのです。→全文 株式会社 LegalOn Technologies 国内予選を突破されました皆様、おめでとうございます!株式会社LegalOn Technologies の勝田です。今年もICPCのスポンサーとして協力ができ、大変嬉しく思います。株式会LegalOn Technologiesは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創るをパーパスに掲げています。→全文 株式会社 Preferred Networks ICPC アジア地区大会に参加される皆様、こんにちは。株式会社 Preferred Networks (PFN) の中須賀謙吾です。競技プログラミングは高校生の頃から始め、ICPCも複数回参加し、2014 年には世界大会に出場しました。個人戦の競技プログラミングもとても楽しかったですが、チーム戦であるICPCには→全文 株式会社いい生活 ICPC国内予選の突破、おめでとうございます。株式会社いい生活の中村彰宏と倉持雄樹です。いい生活は「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに掲げ、不動産会社向けの業務支援クラウド・SaaSを提供しています。不動産はすべての人の生活に関係しています。→全文 株式会社フィックスターズ 本選に参加される皆様、予選突破おめでとうございます。株式会社フィックスターズの堀井大輔(ほりい・だいすけ)と中川真(なかがわ・なお)です。フィックスターズはコンピュータの性能を最大限に引き出す高性能なソフトウェアを開発する会社です。さまざまな高速化・最適化技術を駆使し、→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 ICPC国内予選を突破し、見事、本選出場を勝ち取られた皆さん、おめでとうございます。 1. ブランド力No.1のツールメーカー2. ソフトウェアサイエンス分野でNo.1のサービスクリエイター 3. 自由に発想したモノを実現し出来る場所 4. 皆 努力を惜しまず、切磋琢磨し合える風土(DNA)を持つ →全文 株式会社オプト ICPC国内予選を突破した皆様、おめでとうございます。株式会社オプトのエンジニアの勝島です。 オプトは広告代理サービスを柱とする会社で、そのエンジニア組織であるOptTechnologiesでは、アドテクに関わるプロダクトや業務効率化を担うシステムなどを開発しています。 私個人は広告用データの加工→全文 株式会社レトリバ ICPCアジア地区国内予選を突破されました皆様、おめでとうございます!今年も国内予選、そしてアジア地区予選の両方を応援できること大変うれしく思います。株式会社レトリバは、自然言語処理AIを誰にでも使いやすいかたちで提供し、情報の調査、整理、分析の分野で多くの人を支援するため、→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC) ICPC参加のみなさん、横浜での本選も間近となりました。授業なども忙しいかと思いますが、満足のいく結果が残せるよう、準備と当日の集中を切らさず頑張ってください。思い返すこと20年前、「プログラミングコンテストに出たい」という学生の付き添いとして2002年に初めてICPCに関与→全文
October 27, 2023
応援メッセージ(ICPC2023国内予選)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 モノグサ株式会社 こんにちは、モノグサ株式会社の大槻です。今年から、モノグサも ICPC にスポンサーとして関われることを嬉しく思います。選手のみなさんはどのような思いで ICPC に挑んでいるでしょうか。今回が初めてだという方も、去年よりよい成績を残したいと頑張っている方も、世界大会を目指している方も、みんながよい経験・よい結果になるように願っています。→全文 エムシーデジタル株式会社 国内予選に参加される選手の皆様、こんにちは。昨年に引き続きスポンサーとして皆様を応援させていただくことができ、大変光栄です。エムシーデジタルは数理的な技術力を武器に、国内・世界の産業全体の最適化に挑戦しています。アルゴリズムの能力が業務に直結する場面も多く、多くのICPC経験者が活躍している職場です。ICPCはチーム戦ということで、アルゴリズム→全文 グーグル合同会社 ICPC参加者の皆様、こんにちは。国内予選の時期がやってまいりました。このコンテストは、世界中の大学生が集まってプログラミングの腕を競うとても貴重な機会です。みなさんは日頃の練習の成果を発揮し最高のパフォーマンスを披露してください。 近頃は生成モデルの進歩が著しく、実はこのメッセージも一部はBardが生成したものになっています。→全文 株式会社オプト ICPCに参加される皆さん、こんにちは。株式会社オプト執行役員の岩本智裕です。オプトは「デジタルで、この国の新しい基本をつくる。」というミッションを掲げ、クライアントのビジネスを成長させるために、広告事業をはじめとする革新的なサービスやソリューションを提供しています。参加者の皆→全文 株式会社 LegalOn Technologies こんにちは、株式会社LegalOn Technologiesの勝田です。 今年もICPCのスポンサーとして協力ができ、大変嬉しく思います。 株式会社LegalOn Technologiesは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに掲げています。人々が願いに向かって安心して前進できる、より良→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは、株式会社フィックスターズの堀井大輔と中川真です。僕たち2人は新卒社員で、複数回ICPCに参加した経験があります。本年度は、新卒社員のうち4名がICPC国内予選の出場経験者です。今回もスポンサーとしてICPCに関われることを大変うれしく思っています。フィックスターズはソフトウェアの→全文 株式会社レトリバ こんにちは、株式会社レトリバの西鳥羽です。昨年に引き続き、スポンサーとして選手の皆様を応援できること、非常に嬉しく思っております。レトリバでは自然言語処理、機械学習、情報検索を用いて企業向けサービスの提供を行っております。その開発の際に高度なアルゴリズムの実装や処理のボトルネックの→全文 株式会社いい生活 皆さん、こんにちは。株式会社いい生活の中村彰宏と倉持雄樹です。いい生活は「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに掲げ、不動産会社向けの業務支援クラウド・SaaSを提供しています。不動産会社は、賃料の回収やオーナーへの送金、修理依頼の対応など幅広い業務を行っています→全文 ガイオ・テクノロジー株式会社 みなさんこんにちは。ガイオ・テクノロジー株式会社の岩井 陽二です。まず、ガイオの事業を推進するうえでのビジョンを抜粋してお示しします。「ガイオ」という “場所” はどうあるべきか? 1. ブランド力No.1のツールメーカー 2. ソフトウェアサイエンス分野でNo.1のサービスクリエイター 3.→全文
May 29, 2023
ICPC Yokohama Regional 2023 シーズン
ICPC Yokohama Regional 2023 は,以下の通り実施しました. 国内予選:2023年7月7日(金)16:30〜19:30 (各大学等で実施,ルール確認のこと) アジア地区:2023年11月25-26日(横浜産貿ホール)
April 26, 2023
ICPC Algo Queen promo + lectures
ICPC 本部から,女性向けプログラミングコンテストの案内がきました.高校生と学部生が参加できます. April 20 Algo Queen A4 Flyer PRINT FILE
April 20, 2023
応援メッセージ(アジア地区大会2022)
来るICPCアジア地区大会2022に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 エムシーデジタル株式会社 選手の皆様、アジア地区大会進出おめでとうございます。この度スポンサーとして初めて当社が皆様の晴れ舞台を応援させていただくことができ、大変光栄です。エムシーデジタルは数理的な技術力を武器に、国内・世界の産業全体の最適化に挑戦しています。私が業務で扱う配送ルートの最適化の問題では、プログラミングコンテストで培った知見が生きることも→全文 グーグル合同会社 国内予選を突破された皆様、おめでとうございます!地区大会の時期がやってまいりました。ICPCではどの問題を解くかの戦略が大事になってくることもあります。そこで、次の問題を解いてみてください:3分かけるごとに確率2/3でACできるコードを提出できる問題Aと、4分かけるごとに確率3/4でACできるコードを提出できる問題Bがあります。残り10分で少なくとも1問→全文 株式会社LegalOn Technologies 国内予選を突破されました皆様、おめでとうございます。 このたび、12月1日より社名を株式会社LegalForce から、株式会社LegalOn Technologies に変更しました。会社名は変わりましたが、今年もICPCのスポンサーとして協力ができ、大変嬉しく思います。株式会社LegalOn Technologies は、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」とい→全文 株式会社オプト ICPC国内予選を突破した皆様、おめでとうございます。株式会社オプトの西川です。オプトは広告代理サービスを柱とする会社で、そのエンジニア組織であるOptTechnologiesでは、アドテクに関わるプロダクトや業務効率化を担うシステムなどを開発しています。私はまだエンジニアとして働き始めてから日は浅いですが、競技プログラミングで培った経験や能力が、→全文 株式会社いい生活 ICPC 国内予選の突破、おめでとうございます。株式会社いい生活の中村彰宏です。「いい生活」は10月24日にブランドリニューアルを実施しました。「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」を新たにミッションに掲げ、不動産プラットフォームサービス、不動産業務支援SaaSを提供しています。私が開発している賃貸管理クラウドは、複雑な賃貸管理業務をサポート→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加の皆さん、本選参加おめでとうございます。ICPC経験者の優秀さは、仕事を通じた実体験でも感じています。以前の仕事での部下が「会社を辞めてベンチャーを立ち上げる」というので、驚いて話を聞くと「ICPC経験者とチームを組んでHadoopでの事業を立ち上げる」とのこと。そして彼は 2人のエンジニアとと2011年に米国で創業し、技術力をベースに事業を成功→全文 株式会社フィックスターズ 国内予選を勝ち抜かれた皆様、おめでとうございます。株式会社フィックスターズの郡山巧人(こおりやま・たくと)と成瀨隆昌(なるせ・たかまさ)です。フィックスターズは、コンピュータの性能を最大限に引き出す高性能なソフトウェアの開発をする会社です。お客様のビジネスニーズに合う計算環境向けに、様々な高速化・最適化技術を駆使して、製品開発を支援して→全文 株式会社 Preferred Networks ICPCアジア横浜地区大会に出場される皆様、こんにちは。株式会社Preferred Networks (PFN) の徐 子健です。この度は学生の時に参加したICPCにスポンサーとして再び関われることを嬉しく思います。私は学生の時に2度ICPCに参加しました。ICPCは普段個人戦であることが多い競技プログラミングでは珍しいチーム戦で、コンテスト自体だけではなく、チームメイトや他大学→全文 株式会社レトリバ ICPCアジア地区横浜大会進出おめでとうございます。株式会社レトリバは、ことばの価値を最大限に引き出し、人の役に立てるよう挑戦を続けている会社です。これからも、最先端の自然言語処理AI技術を活用し、誰もがことばを活用できる世界を目指していくべく、当社のメンバーになっていただける方を募集しております。今回は久しぶりのオンサイト開催予定ということで、→全文
November 29, 2022
2022-2023 シーズン 世界大会選出について
日本が所属するPSP (Asia Pacific) 地域では,2022-2023 シーズンのRegional 開催と世界大会進出チームの選抜について,下記の通りと決まりました: PSP 内でひらかれる Regional は,下記の通り: Ho Chi Minh, Vietnam Jakarta, Indonesia Manila, Philippines Seoul, Korea Taoyuan, Taiwan Yokohama, Japan Regional 2箇所の参加を認めず,1箇所のみとする Regional によってはオープン参加が可能な場合もあるが,世界大会の選抜には含めない 1 箇所参加について,インドネシア,日本,韓国,フィリピン,台湾,ベトナム の各チームについては,自国のRegional のみしか参加できない 残りの各国は,他国の Regional に参加する 世界大会進出チームの選抜については,参加チーム数や参加大学数を加味し,各Regional に参加チーム数を振り分ける
November 15, 2022
世界大会 2022 が終わりました
The 45th Annual World Finals バングラデシュ ダッカ大会が 11月6日から11日にかけて行われました. 日本からは,4チームが参加しました.この4チームは,2021 年3月に実施されたアジア地区横浜大会(オンライン)にて選抜されたチームです. 10日に実施されたコンテスト(132チーム参加)にて: 3位 (金メダル) 東京大学 9問 13位タイ 東京工業大学 8問 16位タイ 京都大学 7問 41位タイ 慶應義塾大学 5問 という素晴らしい成績でした.
November 12, 2022
応援メッセージ(ICPC 2022国内予選)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 グーグル合同会社 ICPC参加者の皆様、こんにちは。国内予選の時期がやってまいりました。ICPCでは時に小さなケースを手元で考えるときやデバッグするとき、式変形をするときなど、手を動かしてみることが重要なことがよくあります。そこで、次の問題を解いてみてください(できればパソコンを使わずに!)→全文 株式会社LegalForce こんにちは、株式会社LegalForceの勝田です。今年もICPCのスポンサーとして協力ができ、大変嬉しく思います。株式会社LegalForceは「全ての契約リスクを制御可能にする」をミッションとして、弁護士の法務知見と最新のテクノロジーを組合せ、企業法務における業務の品質向上と効率化を実現→全文 株式会社オプト ICPCに参加される皆さん、こんにちは。株式会社オプト執行役員の伊藤瑞樹です。オプトはパーパスに「デジタルマーケティングの可能性をアップデートし続け、企業が何度でも挑戦できる社会をつくる。」を掲げ、広告事業を通じ持続的な成長を志す企業に伴走し、新しい価値を創造する企業です。→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の中村彰宏です。「いい生活」は「人々の生活の根幹である「住まい」に関する市場、不動産の市場を、全ての参加者にとってより満足度の高い市場にする。」をミッションに掲げ、不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)→全文 株式会社レトリバ こんにちは、株式会社レトリバの古谷です。昨年に引き続き、スポンサーとして選手の皆様を応援できるということを非常に喜ばしく思っております。レトリバでは自然言語処理、情報検索、音声認識を用いて企業向けのソフトウェアを開発していますが、効率的なアルゴリズムの実装やデバッグなどの→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加のみなさん、オンライン予選も間近ですね。今回初めてで緊張している方も、何回も参戦している猛者も、満足のいく結果が残せるよう、準備と当日の集中を切らさず頑張ってください。ICPCに初めて関与したのはもう20年以上となります。その際に切磋琢磨していた学生さんたちは、→全文 株式会社フィックスターズ 皆様こんにちは、株式会社フィックスターズの郡山巧人(こおりやま・たくと)と成瀨隆昌(なるせ・たかまさ)です。私たちは入社する以前、ICPC国内予選に3回出場した経験があります。写真で着用しているポロシャツは、郡山が入社前にフィックスターズの企業賞としていただいたものです。今回、→全文
June 8, 2022
ICPC Regional 2022 シーズン (7/5 追記)
ICPC Yokohama Regional 2022 は,以下の通り計画しています. 国内予選:2022年7月8日(金)16:30-19:30 (インターネット) アジア地区:2022年12月27日(火)および 12月28日(水) (横浜産貿ホール)
March 29, 2022
応援メッセージ(アジア地区大会2021)
来るICPCアジア地区大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 グーグル合同会社 国内予選を突破された皆様、おめでとうございます!地区大会でも力を存分に発揮されることを期待しています。ICPC では個人の練習量のみならず、チームワークもとても大事になってきます。そこで、次の問題を解いてみてください:22 問の問題があり、解くのにそれぞれ 1^2, 2^2, …, 22^2 分かかります→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトのエンジニア潮田です。オプトは広告代理サービスを柱とする会社で、そのエンジニア組織であるOptTechnologiesでは、アドテクに関わるプロダクトや業務効率化を担うシステムなどを開発しています。選手の皆様はよくご存知だと思いますが、ICPCで問われるのはアルゴリ→全文 レッドハット株式会社 国内予選を突破されました皆様、おめでとうございます。今年はじめてICPCのスポンサーとして協力ができ、大変興奮しております。レッドハットは、世界をリードするエンタープライズ向けオープンソース企業です。オープンソースでハイブリッドクラウド構築、そしてオープンソースでつくるエンター→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは、株式会社フィックスターズの杉江です。ICPCアジア横浜大会進出チームの皆さん、国内予選通過おめでとうございます!フィックスターズはソフトウェアの高速化サービスを得意とする会社です。お客様のビジネスニーズに合わせた計算環境向けに様々な高速化・最適化技術を駆使して、製品→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC) ICPC参加の皆さん、本選参加おめでとうございます。ICPC経験者の優秀さは、仕事を通じた実体験でも感じています。以前の仕事での部下が「会社を辞めてベンチャーを立ち上げる」というので、驚いて話を聞くと「ICPC経験者とチームを組んでHadoopでの事業を立ち上げる」とのこと。そして彼は→全文 株式会社いい生活 ICPCこんにちは、株式会社いい生活の中村彰宏です。ICPC 国内予選の突破、おめでとうございます。「いい生活」は「人々の生活の根幹である「住まい」に関する市場、不動産の市場を、全ての参加者にとってより満足度の高い市場にする。」をミッションに掲げ、不動産業界のデジタルトランスフォーメ→全文
February 25, 2022
応援メッセージ(国内予選2021)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 グーグル合同会社 ICPC参加者の皆様、国内予選の時期がやってまいりました。今年は3人同時にパソコンを使えるルールですが(ルールをよく確認してください)、例年はパソコンが1台までしか使えないので、パソコンを使わずにデバッグをしたり実験をしたりすることも重要でした。そこで、次の問題をパソコンを使わずに解いてみてください。- ‘G’,’O’,’L’,’E’ からなる長さ12の文字列→全文 株式会社レトリバ こんにちは、株式会社レトリバの古谷です。昨年に引き続き、スポンサーとして選手の皆様を応援できるということを非常に喜ばしく思っております。レトリバでは自然言語処理、情報検索、音声認識を用いて企業向けのソフトウェアを開発していますが、→全文 freee株式会社 ICPCに参加される皆さんこんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の中村彰宏です。「いい生活」は「人々の生活の根幹である「住まい」に関する市場、不動産の市場を、全ての参加者にとってより満足度の高い市場にする。」をミッションに掲げ、不動産業界のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。→全文 株式会社フィックスターズ こんにちは、株式会社フィックスターズの杉江です。フィックスターズは、ソフトウェアの高速化サービスを得意とする会社です。ハードウェアを意識したコーディングや計算量を意識した設計、メモリ使用量削減など、様々な高速に動作するコードの実装技術でお客様の製品開発を支援しています。→全文 株式会社オプト ICPC国内予選に参加される皆さん、こんにちは。株式会社オプトでソフトウェアエンジニアをしている石川です。私は競技プログラミングを扱った大学の講義をきっかけにプログラミングやアルゴリズムの勉強を始め、各種オンラインコンテストや、ICPC国内予選・アジア地区大会などに参加→全文 株式会社 Preferred Networks ICPCに出場される皆様、こんにちは!株式会社 Preferred Networks (PFN) の阿部健信です。PFNは、技術的に面白いことで世の中の様々な課題を解決することを目指しています。実際に働く中でも、競技プログラミングを通じて培った問題解決能力・コーディングの基礎体力が活きていると思う場面はたくさんあります。また、社員にも過去にICPC世界大会など→全文 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 ICPC参加のみなさん、オンライン予選も間近となりました。授業なども忙しいかと思いますが、満足のいく結果が残せるよう、準備と当日の集中を切らさず頑張ってください。思い返すこと20年ほど前、「プログラミングコンテストに出たい」という学生の付き添いとして2002年に初めてICPCに関与しました。幸いにも当該チームは中国・北京で開催された→全文
October 12, 2021
The 2020 ICPC World Finals in Moscow
延期されている 2020 ICPC World Finals ですが, 2021年 10月 に実施します.詳しくはHPをご覧下さい.
May 1, 2021
ICPC Regional 2021 シーズン 2022/2/13
ICPC Yokohama Regional 2021は: 国内予選:2021年11月5日(金) (インターネット) アジア地区:2022年3月15〜16日 (横浜産貿ホール)(インターネット) ← 日程変更しました (2021/7/26追記).実施形態を変更しました (2022/2/13追記). に実施すべく,調整を行っています. Covid-19 の状況如何でスケジュールは流動的です.
April 28, 2021
応援メッセージ(アジア地区大会)
来るICPCアジア大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社レトリバ こんにちは、株式会社レトリバの古谷です。ICPCアジア横浜大会に出場される皆様、国内予選突破おめでとうございます。私も選手・コーチとして参加したICPCですが、今度は選手の皆様を応援できるということを非常に喜ばしく思っております。レトリバでは自然言語処理、情報検索、音声認識を用いて企業向けのソフトウェアを開発していますが、効率的なアルゴリズムの実装やデバッグなどの機会で競プロの経験の一部が味方になっている→全文 日本アイ・ビー・エム株式会社 みなさん、はじめまして! IBM東京基礎研究所 (IBM Research – Tokyo) の上田です。IBM Researchではアメリカ合衆国をはじめ、日本、ブラジル、インド、南アフリカなど、世界中で基礎理論から応用まで幅広い研究活動を行っています。私は大学時代に関係データベースを研究し、IBM入社後はデータベースや自然言語処理など様々なソフトウェア高速化の研究に携わってきました。学生時代にICPCで学んだアルゴリズムや実装→全文 株式会社LegalForce こんにちは、株式会社LegalForceの勝田です。国内予選を突破されました皆様、おめでとうございます。今年もICPCのスポンサーとして協力ができ、大変嬉しく思います。株式会社LegalForceは「全ての契約リスクを制御可能にする」をミッションとして、弁護士の法務知見と最新のテクノロジーを組合せ、企業法務における業務の品質向上と効率化を実現するソフトウェアの開発・提供を行なっております。AI契約書レビュー支援ソフト→全文 株式会社ディー・エヌ・エー ICPC2020アジア地区予選横浜大会に出場される皆さん、国内予選の突破おめでとうございます。昨年まで選手・コーチとして出場していたICPCにスポンサーとして関わる事ができ、とても嬉しく思います。ディー・エヌ・エーは「世界に喜びと驚きを」をミッションとして、ゲーム事業を始め、スポーツ、ライブストリーミング、ヘルスケア事業など多種多様な事業を展開しています。私が所属しているセキュリティ技術グループは、→全文 株式会社いい生活 こんにちは、株式会社いい生活の井上です。ICPC 横浜大会国内予選の突破、おめでとうございます。唐突ですが、日本には物件が何件くらいあるかご存知ですか?全国には 6×10^7 件以上の物件が存在します。【出典: 「平成30年住宅・土地統計調査結果」】それほど規模の大きな不動産業界ですが、長らく IT 化から取り残されています。私達いい生活は IT の力で不動産業界を→全文 グーグル合同会社 ICPC参加者の皆様、ご健闘を祈ります。左の画像の謎を解いてできるURLからおまけページを読むことができます。→全文 オン・セミコンダクター株式会社 皆さん、こんにちは!オン・セミコンダクターの鈴木です。ICPCアジア横浜大会に出場の皆さん、国内予選突破おめでとうございます。コロナ禍ではありますが、今年もスポンサーとして選手の皆さんを応援できることをとても嬉しく思っております。私たちオン・セミコンダクターは、エネルギー効率の優れた半導体製品を供給することで、より少ない電力でより多くのパフォーマンスを実現し、環境と安全に貢献する半導体メーカーです→全文 株式会社メルカリ アジア地区大会に参加される皆さん、国内予選突破おめでとうございます。メルカリは、テクノロジーの力によって、世界中の個人と個人をつなぎ、誰もが簡単にモノの売り買いを楽しめるフリマアプリ「メルカリ」を運営しています。また、グループ会社メルペイではスマホ決済サービス「メルペイ」を運営し、メルカリでの売上金や銀行口座からチャージしたお金を全国様々な場所で使う事が出来ます。メルカリ・メルペイは→全文
February 12, 2021
応援メッセージ(国内予選2020)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社Preferred Networks こんにちは、株式会社Preferred Networks (PFN) の水野尚人です。選手・スタッフとして参加してきた ICPC に、今年はスポンサーとして関われることを大変嬉しく思っています。PFN は「現実世界を計算可能にする」をビジョンに掲げ、深層学習などの最先端の技術を用いて→全文 オン・セミコンダクター ICPCへご参加の皆さん、こんにちは、オン・セミコンダクターです。2019年より協賛企業として参加しており、今年も大会のお手伝いが出来ることを大変光栄に感じております。オン・セミコンダクターは、半導体の開発製造を行っており、『エネルギー効率に優れること』→全文 株式会社レトリバ こんにちは、株式会社レトリバの古谷です。私も選手・コーチとして参加したICPCですが、今度は選手の皆様を応援できるということを非常に喜ばしく思っております。レトリバでは自然言語処理、情報検索、音声認識を用いて企業向けのソフトウェアを開発していますが、→全文 日本アイ・ビー・エム株式会社 皆さん,こんにちは!日本IBMの劉湘寧です。IBMは1911年に創立し今日迄従来の産業だけでなく、宇宙開発・教育・医療さらに通貨やメディアの変革や社会問題の解決にも深く寄与してきました。全世界170ヶ国以上でビジネスを展開し、多様性を大切にする企業文化の中で世界中から集まるバラエティに富んだアイデアやInnovativeな視点を生かして。→全文 株式会社いい生活 皆さん、こんにちは!株式会社いい生活の井上です。「いい生活」は不動産業界のデジタルトランスフォーメーションの推進と共に、不動産に関する膨大な情報を取り扱っている会社です。弊社にはアルゴリズム同好会があり、競プロの問題をみんなで解いたり、コンテストに参加したりなどの活動を行っています。 今年は、コロナ禍の影響で→全文 株式会社LegalForce こんにちは、株式会社LegalForceの勝田です。今年もICPCのスポンサーをできることをうれしく思います。株式会社LegalForceは「すべての契約リスクを、制御可能にする」をミッションとし、2017年4月から、多忙な弁護士をはじめとする法務プロフェッショナルのサポートを行うプロダクトの開発に取り組んでおります。私が所属している研究開発部門は、→全文 株式会社ディー・エヌ・エー ICPC2020 国内予選に参加される皆様、こんにちは。株式会社ディー・エヌ・エーの石塚です。ICPCには選手として3年間、コーチとして1年間参加し、2019年には世界大会にも出場させて頂きました。今年はスポンサーとして皆さんを応援する立場となり、とても感慨深いです。ICPCでは、問題の把握・分析能力、アルゴリズムの知識、正確なコーディング力→全文 株式会社メルカリ みなさん、こんにちは。株式会社メルカリの松枝知香です。今回初めてスポンサーとして皆さんを応援させていただくことができ、大変嬉しく思っています。メルカリは、テクノロジーの力によって、世界中の個人と個人をつなぎ、誰もが簡単にモノの売り買いを楽しめるフリマアプリ「メルカリ」を運営しています。→全文 freee株式会社 ICPCに参加される皆さんこんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を→全文
October 22, 2020
2020-2021 シーズン 世界大会 選抜ルール
日本が所属するPSP (Asia Pacific) 地域では,2020-2021 シーズンの世界大会進出チームの選抜について,下記の通りと決まりました. PSP 内でひらかれる Regional は,下記の通り: Jakarta, Indonesia: 16-20 December 2020 (exact date to be determined) Yokohama, Japan: 16-17 March 2021 Seoul, Korea: 13-14 November 2020 Taipei-Hsinchu, Taiwan: 7-8 November 2020 Can Tho, Vietnam: 10-11 December 2020 例年認めていた Regional 2箇所の参加を認めず,1箇所のみとする. 1 箇所参加について,日本,韓国,台湾,ベトナム の各チームについては,自国のRegional のみしか参加できない 残りの各国は,インドネシア開催の Regional にオンラインで参加する 世界選抜への参加については,参加チーム数や参加大学数を加味し,各Regional に参加チーム数を振り分ける 詳細は,ASIA Director の発表をお待ち下さい.
September 30, 2020
2020-2021 世界大会選抜について
2019年4月に検討されていた2020-2021シーズンからの新たな世界大会選抜方法について,変更になりました. 2020年12月にベトナム・ハノイにて予定されていた(仮称)プレイオフラウンドは,2020-2021シーズンには実施しないことになりました 2020-2021シーズンの世界大会選抜について,2020専用ルールを作成することになりました.詳細は未定です. 過去の経緯は, /blog/2019/04/06/wf-selection/ をご参照ください.
September 3, 2020
ICPC 2020 国内予選について 8月31日
アジア地区大会に向けての国内予選は, 2020年11月6日(金) の実施が決まりました.その後のアジア地区大会等は流動的です.次回以降のアナウンスは, ICPC 2020 横浜大会サイト にて行います.
August 31, 2020
ICPC 2020 World Final 実施について 6月26日
2020年6月26日,ICPC HQ から今年の世界大会の代替え手段についてアナウンスがありました.下記は,その抜粋です. From ICPC HQ This Saturday, June 27th Day Zero - a Pre-WF 2020 Online Event We invite you to join in the ICPC 2020 World Finals Day Zero, this Saturday, June 27th! This special event is open to everyone at any age level, not just current university students. Free! Full Program time: 02:30 - 08:00 am US Chicago Time* Date: June 27, 2020
June 26, 2020
ICPC 2020 国内大会について 5月26日
アナウンスの通り,2020−2021に日本で実施する大会の日程について日本の ICPC Board が再検討しています. アジア地区大会に向けての国内予選は 2020年11月6日(金) の実施に向けて,準備を開始しました. アジア地区大会は 2021年3月16-17日(火,水) に横浜産貿ホールでの実施に向けて,調整中です. 上記日程は ICPC HQ の検討結果や COVID-19 の流行収束状況によって前後する可能性があります. 次回のアナウンスは8月頃を予定しています.
May 26, 2020
ICPC 2020 World Final 実施について 5月25日
2020年5月20日,ICPC Manager から世界大会参加者向けにアナウンスがありました.下記はその抜粋です. 延期が決まっていました ICPC 2020 世界大会ですが,2021年5月もしくは6月にモスクワにて実施する予定です. ICPC 2021 世界大会は,2021年の後半に実施する予定です. 2021 世界大会に向けての Regional は,2021年 3月31日までに実施を目指して下さい. 2020年6月27日より,ICPC 2020 World Finals Moscow: Day Zero としてオンラインでのイベントをやる予定です. 関係のみなさんは,今後のアナウンスをご留意下さい.
May 25, 2020
ICPC 2020 について
※5月8日に追加しました COVID-19 流行の影響で ICPC HQ は今後の大会日程を再検討しています. https://icpc.baylor.edu/worldfinals/schedule ついては2020−2021に日本で実施する大会の日程についても日本の ICPC Board が再検討しています. アジア地区大会は従来予定していた2020年11月ではなく,2021年第1四半期実施の方向で検討中です. アジア地区大会に向けての国内予選は2020年第4四半期の実施を検討中です. 上記日程は ICPC HQ の検討結果や COVID-19 の流行収束状況によって前後する可能性があります. 次回のアナウンスは8月頃を予定しています.
March 24, 2020
ICPC 2020 World Final 実施について 4月18日
ICPC Manager から世界大会参加者向けにアナウンスがありました.下記はその抜粋です. https://icpc.baylor.edu/worldfinals/schedule 新型コロナウイルスへの対策のため,モスクワでの開催を延期することにしました. 次の Regional シーズンを延長して,各 Regional の延期を可能にする予定です. Regional や世界大会の延期によって参加資格が影響を受ける場合には,参加資格の期間を延長する措置をとります. 6月にICPC Weekとしてオンラインでのイベントをやる予定です. 次のアナウンスは4/30を予定しています. 関係のみなさんは,今後のアナウンスをご留意下さい.
March 11, 2020
応援メッセージ(アジア地区大会2019)
来るICPCアジア大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 華為技術日本株式会社 皆さん予選通過おめでとうございます!皆さんは今、地区大会に向けて頑張っているのと同じくらいこの瞬間を楽しんでいると思います。地区大会ではファーウェイも会場で皆さんを応援します。ご存じの通り、情報技術は持続可能な発展を推進しています。なのでテクノロジーで課題を解決するのに長けた皆さんは、世界をよりよくするための使命も担っているのです。会社のビジョンと使命を継承するため、我々は持続可能な発展戦略を策定し、かつそれを優先事項ととらえ、当社の成長戦略に全面的に取り込んでいます。→全文 日本電気株式会社 ICPCアジア地区大会に出場される皆さん、国内予選の突破おめでとうございます。私たちNECはデジタルで社会を取り巻く環境が大きく変化・進化していく中で「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を実現するために以下の2点が大切であると考えています。①デジタルテクノロジーを駆使してビジネスプロセスを加速することその時々の最善を直ちに見極め迅速に意思決定し 、行動を変化させる②「オープンな組織 」を実現すること互いに→全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 国内予選突破おめでとうございます!本大会において、皆さんの挑戦を応援することができとても光栄です。当社は、グローバルITサービスブランドBIG3の一角を担うタタコンサルタンシーサービシズ(TCS)と三菱商事の合弁会社として5年前に誕生しました。世界と日本の卓越した知見の融合(ハイブリッド)が生み出す業界最高水準のソリューションで、日本企業のグローバル化とビジネス変革を支援しています。→全文 グーグル合同会社 【問題】ある企業 (*) の用いる暗号化方式が以下のように新しくなりました。秘密裏に入手した暗号化に用いられた鍵と、暗号文をもとに、再びもとのメッセージを復元してください。 (*) /2019yokohama /2019kokunaiyosen/2019ouen/#goo 【暗号化方式】鍵を char の N × N 行列、平文を長さ L の文字列とする。平文長が N の倍数となるよう末尾に ’#’ を追加したのち、平文を N 文字ごとに区切り、次に示す encrypt_partial() の適用結果をもとの順通りに連結したものを暗号文とする。→全文 株式会社いい生活 おはようございます!当日に向けて起床ACの準備はできていますか?株式会社いい生活の井上です。国内予選の突破、おめでとうございます。「いい生活」では、不動産に関する膨大な情報を取り扱っています。それらを効率よく扱うためには、アルゴリズムに精通したエンジニアが必要です。適切なアルゴリズムを考えて実装する力や、他人が理解しやすいコードを書く力、テストケースを考える力は、仕事でも役立っています。→全文 株式会社フィックスターズ ICPCアジア横浜大会進出チームのみなさん、国内予選通過おめでとうございます。今回が初めてのアジア地区大会進出というチームもあれば、アジア地区大会常連でここは通過点に過ぎないというチームもあるかもしれません。初めてアジア地区大会に参加する選手などは特に会場や大会の雰囲気に圧倒されてしまうかもしれませんが、どのチーム・どの選手も悔いを残さず全力で取り組めることを願っています。→全文 株式会社LegalForce こんにちは、LegalForceの勝田です。アジア地区予選に出場される皆様、国内予選突破おめでとうございます。LegalForceは「プロフェッショナルに、驚きと感動を。」をミッションとし、2017年4月から、多忙な弁護士をはじめとする法務プロフェッショナルのサポートを行う契約書作成支援システムの開発に取り組んでおります。私の所属している研究開発部門は、法律事務所Zelo、京都大学の森先生、末永先生、そしてRubyの生みの親である、まつもとゆきひろさんのご協力を頂きつつ、→全文 日本アイ・ビー・エム株式会社 皆さん、国内予選突破おめでとうございます。IBM東京基礎研究所の今道です。IBMは最先端テクノロジーとコンサルティングの知見を活用して、お客様のデジタル変革を支援しています。1911年に創業し、世界の170ヶ国以上でビジネスを展開しています。研究開発部門であるIBM Researchは1945年に始まり、これまでに最初のプログラミング言語であるFortran, 関係データベース、RISCアーキテクチャなどを生み出し、現在もブロックチェーンや量子コンピューターなどの研究開発を行っています。→全文 オン・セミコンダクター株式会社 今年もこの季節がやってきました。プログラミングアスリートの皆さんの熱戦をサポートできることを非常に光栄に感じています。 コンテスト参加選手は心技体を鍛錬し世界基準で戦うという経験をされている精鋭で、皆さんが醸し出すエネルギーにこちらも癒され奮起させてもらっています。我々の世に出す製品も昔はハードウェアという位置づけでしたが、今ではお客様の革新的な製品開発をサポートするためにモジュール化やプログラミング化が必須のコンピテンシーとなっています。皆さんの技能は引き続き社会の発展を支えることになると確信します。 →全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 国内予選突破おめでとうございます!今年も皆さんを応援できる季節がやってきたとワクワクで心躍らせております。昨年同様、NTTコミュニケーションズは参加企業としてだけではなく、会場内ネットワークの提供というかたちでも、皆さんを応援させて頂きます。NTTコミュニケーションズは、世界中に張り巡らされたネットワークやデータセンターを強みとしており、またIaaS、PaaSといったクラウド分野に加えて、IoT、ビッグデータ、AIといった先進的な技術分野で、お客様のビジネスプロセスの革新、UI、UXデザインをより意識した新規ビジネスモデルやサービスの創出に→全文 株式会社レトリバ こんにちは株式会社レトリバの西鳥羽です。ICPCアジア横浜大会に出場される皆様、国内予選突破おめでとうございます。レトリバでは自然言語処理、情報検索、音声認識を用いて企業向けのソフトウェアを開発していますが、日々効率的なアルゴリズムの実装やピアレビュー、デバッグなどの機会は現れてきますので皆さんが培われた力は将来発揮される場はございます。実際、私の他にもACM-ICPC経験者はおり、問題に対する考察力やプログラムを速く正確に実装する力はソフトウェアの製品開発に役立っています。皆様が大会で全力を発揮できるよう応援しております。→全文 株式会社ディー・エヌ・エー こんにちは、株式会社ディー・エヌ・エーのエンジニアの森です。ICPC 2019 アジア地区予選に参加される皆様、予選突破おめでとうございます!私も昔ICPCに選手として参加していましたが、年々参加者のレベルが上がり国内予選の問題もどんどん難しくなってきていると感じます。その中でアジア地区予選に進出するためには日頃から楽しんで問題を解いていないとできない事だと思います。ICPCで戦うためには英語の問題の内容を把握し分析・分解する能力、問題・作業の優先度を付ける事、チームを効率的に動かす方法の模索、正確なコーディング能力、入出力やテストを→全文 freee株式会社 こんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨しながら開発にあたっています。freeeは「スモールビジネスに携わるすべての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」をビジョンに持ち、中小企業の方々がそれぞれの事業に持つ夢→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの山下です。ICPC 2019 アジア地区横浜大会へ選抜された皆さま、おめでとうございます。 私たちオプトはWeb広告代理店としての事業に軸足を置きつつも、Innovation Agency として日本のデジタルシフトの推進に挑戦しています。「自分の未来と、個客の未来の、重なるところへ。」という私たちの vision は、オプトとお客様という関係のみならず社員とオプトの関係にも適用され、社員一人ひとりの "やりたいこと" が尊重される文化が形成されています。その文化の中で、競技プログラミングが好きなメンバーが集まり、競プロ会が毎週開催され→全文
October 28, 2019
応援メッセージ(国内予選2019)
来るICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社ビズリーチ ICPC に参加される皆様、こんにちは。株式会社ビズリーチのAI室に所属している、渡會 恭平です。学生時代には皆さんと同じように、ICPCに参加しており、ご縁があってスポンサードすることができ、大変うれしく思っています。株式会社ビズリーチは「インターネットの力で、世の中の選択肢と可能性を広げていく」をミッションとし、、2009年4月より、テックカンパニーとして→全文 株式会社 Preferred Networks ICPC 国内予選に参加される皆様、こんにちは。株式会社 Preferred Networks (PFN) の城下慎也です。競技プログラミングは高校生の頃から始め、ICPC も複数回参加し、2016 年には世界大会に出場しました。現在は社長の西川をはじめ、多くの競技プログラミング経験者が集まる PFN の一員として、当社が注力する交通システム・製造業・バイオヘルスケアのうちの交通分野に関して、→全文 日本電気株式会社 ICPC2019横浜大会にご参加の皆さん、こんにちは。NEC・デジタルビジネスプラットフォーム企画本部の梅本です。自らの能力を高め、世界の仲間と交流を深める。という取り組みに果敢にチャレンジしている皆さんの姿勢に、心から敬意を表します。私たちNECは、世界で最先端といわれるバイオメトリクス技術やAI技術を活かし、安全・安心・効率・公平な世界の実現を目指しています。そのために、治安や防衛、重要インフラなど社会を支えるシステムを支えるため→全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 みなさん、こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ天野です。昨年に引き続き、今年もスポンサーとして皆さんを応援することができ、大変嬉しく思います。日本TCSは、46カ国に40万人のプロフェッショナルが在籍する世界屈指のIT企業タタコンサルタンシーサービシズと、国内外に200超の拠点を持ち、1,200社を超える連結対象会社と協働しながらビジネスを展開する→全文 グーグル合同会社 【問題】ある企業での社内コミュニケーションは、以下に示すアルゴリズムにより、鍵となる文字列を用いて暗号化されています。あなたは、その企業からの ICPC 国内予選への応援メッセージも誤って暗号化されていることに気付きましたが、幸運なことに暗号化に用いた鍵も入手しました。鍵と暗号文から、元の応援メッセージを復元してください。【C++による暗号化】const int OFFSET = →全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの潮田です。昨年に続き今年もICPCのスポンサーとして選手の皆さんの応援ができることを嬉しく思います。Innovation Agencyとしてデジタルシフトの推進を目指すオプトは、広告事業を中枢に据えつつノンアド事業や新サービスなどの施策も展開しています。近年拡大している社内エンジニア組織OptTechnologiesとしてもアドテクにまつわるweb→全文 株式会社フィックスターズ 選手として五年間、コーチとして一年間ICPCに関わってきた私が、今年はスポンサーという形で関われることを大変嬉しく思います。最近ではオンラインで気軽に参加できるコンテストが増え、プロコンに参加する学生も多くなりました。しかし、ICPCはそういったコンテストとはひと味もふた味も違ったコンテストだと私は思います。特に、一つのコンテストを目標にして予選当日までの期間を共→全文 株式会社いい生活 皆さん、こんにちは!「いい生活」は不動産業界のデジタルトランスフォーメーションの推進と共に、不動産に関する膨大な情報を取り扱っている会社です。弊社にはアルゴリズム同好会があり、競プロの問題をみんなで解いたり、コンテストに参加したりなどの活動を行っています。私もICPCには2013年度から2017年度まで参加しており、アジア地区大会にも参加させていただきました。→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 みなさん、こんにちは。NTTコミュニケーションズ採用育成担当です。今年もみなさんを応援させていただけることになり、大変嬉しく思っています。NTTコミュニケーションズは、世界190ヵ国以上に張り巡らされたネットワークやデータセンターを強みとし、クラウドやセキュリティ、アプリケーションサービスを提供しています。わたしたちはこれらを組み合わせることで世界中のお客さま→全文 株式会社LegalForce LegalForceは「プロフェッショナルに、驚きと感動を。」をミッションとし、2017年4月から、多忙な弁護士をはじめとする法務プロフェッショナルのサポートを行う契約書作成支援システムの開発に取り組んでおります。私は、学生時代にICPCに出会いました。当時は選手としての参加でしたが、今回は皆さんが主役であるコンテストにスポンサーとして協力することができ、大変嬉しく思います。→全文 日本アイ・ビー・エム株式会社 皆さん、こんにちは。IBM東京基礎研究所の今道です。今年もICPCのスポンサーをできることをうれしく思います。IBMは最先端テクノロジーとコンサルティングの知見を活用して、お客様のデジタル変革を支援しています。1911年に創業し、世界の170ヶ国以上でビジネスを展開しています。研究開発部門であるIBM Researchは1945年に始まり、これまでにバーコードやATMなどを生み出し→全文 freee株式会社 ICPCに参加される皆さんこんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨しながら開発にあたっています。→全文 株式会社レトリバ 株式会社レトリバの岩田です。「競プロは裏切らない」先日、数年ぶりにプログラミングコンテストの問題を解いていて感じました。ICPCを含む競技プログラミングで培った様々な力は、筋トレで鍛えた筋肉と同じように裏切らない、と。止めると徐々に衰えていく、という点も同じですね。レトリバでは、コールセンターの課題を→全文
June 17, 2019
ICPC 2019 Yokohama Regional
The ICPC 2019 Yokohama Regional Homepage open. /2019-yokohama/
May 29, 2019
来年以降の世界大会選抜
(一部を2020年2月25日に追記しました) 毎年,ICPC 世界大会(World Finals)ではコンテストと並行して,次年以降の世界大会進出チームの選抜方式等が議論されています. ICPC HQ (Headquarters) からは,世界大会へ出場できないチームのモチベーションをあげる方策の検討要請が繰り返されてきています. こうした事情を踏まえて, 日本が所属するPSP (Asia Pacific) 地域では,今後の世界大会進出チームの選抜方式を変えることにしました。 2019-2020年シーズンは変更無し 2020-2021年シーズンから,各地区大会の優勝チームの世界大会進出を確定した上で, 2位以下のチームを集めて新たな大会 (仮称:プレイオフラウンド)を行って残りの世界大会進出チームを選抜する プレイオフラウンドは,12月21-23日にベトナム ハノイで実施する プレイオフラウンド出場チームの選抜方法や実施方法の詳細などは, 2020年6月に行われる世界大会で各地区大会の責任者が集まる機会に議論する 日本の ICPC Board はプレイオフラウンドに出場する日本の大学に所属するチームへの必要経費の一部を補助する 従来行ってきた国内予選の上位チームに対しての国外アジア大会への補助は行わない 詳細はこれからの議論で決まります.順次,お知らせしますので今後のアナウンスにご注意ください.
April 6, 2019
2019 世界大会 結果
ICPC2019世界大会、日本からの参加チームは,東京大学が3位(金メダル),筑波大学が21位,京都大学と早稲田大学が41位でした.今年は日本チームが,4チームとも5問以上正解し,世界大会参加135チームの上位半数以上の順位を獲得し,大変好成績を収めました. 公式順位表 問題 なお表彰式では、ICPC Board Japan の筧先生が、Asia Associate Director として壇上で東大チームを祝福しました. 来年の世界大会はモスクワが予定されています.
April 5, 2019
2019 世界大会 開催
4月19日 20:00〜25:00(日本時間)で世界大会が行われます. 公式順位表 参加チーム 日本からは,京都大学,筑波大学,東京大学,早稲田大学が参加します.日本チームを是非応援してください.
April 4, 2019
応援メッセージ(アジア地区大会2018)
来るACM-ICPアジア大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社MUJIN 予選突破、おめでとうございます!厳しい予選を勝ち抜いた実力TOPの皆さんの、本選でのご活躍を楽しみにしています。MUJINは産業用ロボットを知能化するソフトウェアを開発している企業です。技術革新により複雑工程の自動化に成功し、労働人口減少という社会問題解決に寄与しています。ロボティクスは、ハードとの兼ね合いや外的環境も関係するため、広範囲にわたる→全文 LINE株式会社 みなさま、アジア地区予選への出場、おめでとうございます!「国内」予選から「アジア」地区予選へと駒を進めたことで、よりアジア各国の大学からのチームの存在感が近くに感じらることになると思います。近年、アジア地区は IT のマーケットとしての成長も著しいですが、それ以上にIT イノベーションが生まれる地域としての存在感も増しています。そういった中で、→全文 日本タタ・コンサルタンシー・ サービシズ株式会社 こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)です。国内予選を突破し、アジア地区横浜大会に選抜された45チームの皆さん、おめでとうございます!大会の時が近づき、いよいよ本格的な準備に取り組まれていることと思います。日本TCSは、インドに拠点を置く世界有数のコングロマリット、タタ・グループのIT企業タタコンサルタンシーサービシズ→全文 グーグル合同会社 みなさん、国内予選突破おめでとうございます!Google でソフトウェアエンジニアをしている瀧瀬です。 Chromebook 上で Android アプリを動かす機能の開発をしています。ICPC で学んだアルゴリズムを駆使するような機能の実装から、複雑な並列化など実際の業務ならではのタスクまで、日々さまざまなワクワクする課題に取り組んでいます。アジア地区大会では、→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの潮田です。アジア地区予選に出場する皆様、国内予選突破おめでとうございます。競技プログラミング界隈では謙遜なさる方が多い印象ですが、国内予選で涙を飲むチームは多く、アジア地区予選進出というのは実際素晴らしい成績です。自らの健闘を大いに誇りましょう。改めて本当におめでとうございます!オプトにおいては→全文 株式会社フィックスターズ 皆さんこんにちは。株式会社フィックスターズの長江・吉田です。アジア地区横浜大会に出場されるみなさま、国内予選通過おめでとうございます!アジア大会も近くなり、みなさまはその準備や精進に努めていることかと思います。私達フィックスターズでは、ハードウェアの特性を考えたデータ構造やアルゴリズムの設計などを行いプログラムの高速化を行います。→全文 オン・セミコンダクター ACM-ICPCに参加されるみなさん オン・セミコンダクター・ジャパン人事部牧と申します。本選出場の資格を得られたチームの方々、誇り高い勝負の場に挑まれることおめでとうございます。オン・セミコンダクターは標準部品からSoCまで、コネクティビティ、センシング、パワーマネジメント、アナログ、ロジック、タイミングデバイス、オプトエレクトロミクス、→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 横浜大会本選に出場される選手のみなさん、予選突破おめでとうございます!現在、みなさんは、本選に向けた準備を進めていることと思います。みなさんが本選でも満足できる結果を残せるように応援させていただきます。わたしたちNTTコミュニケーションズは、参加企業としてだけではなく、会場内ネットワークの提供というかたちでも、みなさんを応援させていただいて→全文 株式会社いい生活 株式会社いい生活の井上です。国内予選の突破、おめでとうございます。私も学生の頃はICPCに参加していましたが、年々参加者のレベルが上がっているのを感じていました。そんな中、国内予選を突破した選手の皆さんは優秀な方ばかりだと思います。今は追い込みをかけている頃かと思いますが、悔いのない結果が残せるように頑張ってください。我々「いい生活」では、→全文 株式会社アカツキ こんにちは。株式会社アカツキです。国内予選を通過されたみなさま、改めておめでとうございます!現在は本番に向けて準備に集中されていることかと思います。私たちは、心が求める活動がみんなの幸せの原動力となる世界「A Heart Driven World.」をビジョンに掲げ、世界をカラフルに輝かせることを目指している会社です。人気タイトルを多数揃えるモバイルゲーム事業→全文 株式会社ドワンゴ みなさん、こんにちは。ドワンゴ競技プログラミング同好会です。ドワンゴは、Webサービスの運営しており、10年以上続くniconicoをはじめ、VR事業やゲーム事業など新しい取り組みにも果敢に取り組んでいます。私たちが大切にしたいのは、技術力を生かしたサービスであることと、ユーザーが心から楽しい体験を、サービスを通じて提供していくことです。アジア→全文 株式会社freee ACM-ICPCに参加される皆さんこんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨→全文 株式会社レトリバ ACM-ICPC横浜アジア地区予選に参加される皆様。株式会社レトリバの西鳥羽です。日本地区予選突破おめでとうございます。横浜大会では国内予選の時以上にプレッシャーがかかり、コーディング力やチームワークが求められるかと思いますが全力が出せるよう応援しています。レトリバでは自然言語処理、音声認識、情報検索を用いて企業向けのソフトウェアを開発して→全文
November 1, 2018
IOI ボランティア募集のお知らせ
今年9月,ICPCと関係性の高い情報オリンピックの世界大会が日本で開催されます. IOIでは,ボランティアを募集しています.〆切が過ぎていますが,まだまだ参加者を募集していますので,是非,応募をご検討下さい. 特に,ICPC経験者は,「OB / OG / 競技プログラミング経験者」の枠で,重要な役割を果たすことが期待されており,条件も優遇されています.国内予選だけしか参加したことがない,等でもかまいません.なお,交通費等は支給され,宿泊についても実行委員会にて負担されます. https://jp.ioi2018.jp/volunteer/
August 2, 2018
お知らせ
日本主催のICPC実行委員会の主催ではないですが,選手のみなさまに参考になると考え,こちらに投稿します. --------------------------------------------------------------------------------- バルセロナ・プログラミング・ブートキャンプ 開催のお知らせ ICPC 国内予選に参加された皆さん、はじめまして。スペイン・バルセロナにある、テクノロジとデザインに特化した私立大学 Harbour.Space University の奥野です。 当校はこの秋、モスクワの ICPCワークショップと提携し、ICPC 世界大会出場・ワールドチャンピオンを目指すための、第3回・プログラミング・ブートキャンプを開催します。 ---- 日付:2018年9月26日〜10月4日 場所:スペイン、バルセロナ 参加費:1270ユーロ / 1人 (8月1日以前に登録と支払いを済ますと、早期登録割引を適用) (参加費にはトレーニング、簡単な朝食と昼食、宿泊(ホステル)、レジャーイベントやエンターテインメント等含む) 言語:英語 詳細・申込:ウェブサイト ---- 特別講師として、世界大会優勝常連校で、自身も過去何度も優勝している、サンクトペテルブルグ大学教授 アンドレイ・スタンコビッチ氏や、コードフォース社 CEO マイク・ミルザヤノフ氏などを招きます。 毎日、参加者には本番同様の問題にチャレンジしてもらい、その後講師による解説と講義を行います。彼らから直接指導を受けることができる機会は、このブートキャンプしかありません。 アンドレイ・スタンコビッチ氏 講義の様子 マイク・ミルザヤノフ氏 講義の様子 彼らが言うように、世界大会で本来の力を発揮するには、オンライン外で、様々な国の参加者が集まる、本番さながらの雰囲気を事前に体験することが重要になります。そして、当ブートキャンプはその場を提供することができます。 また、トレーニング以外でも、市内観光やグローバル企業との面談の機会など、様々なアクティビティを予定しています。約30ヶ国から参加者が集まる予定ですので、9日間を通しての国際交流も楽しみの一つです。 ブートキャンプの様子 12月のアジア横浜大会、そして来年の世界大会に向けての準備や自身のスキルアップ、また、日本からグローバルに活躍していく足掛かりに、当ブートキャンプを利用してみませんか? 早期割引をご用意しています。お申込は、上記ウェブサイトか、奥野までお問合せください。不明点や質問などありましたら、いつでも対応致します。電話も可能です。皆様のご参加を、お待ちしております! 問合せ:[email protected] (担当:奥野) ---------------------------------------------------------------------------------
July 23, 2018
ICPC2018 アジア地区日本大会が開催されます
日本におけるICPC アジア地区大会が,下記の通り開催されます. 国内予選 7月6日(金) 申し込み〆切 6月21日(木) アジア地区横浜大会 12月8日(土)-10日(月)
June 1, 2018
応援メッセージ(国内予選大会)
来るACM-ICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社 bitFlyer ICPC2018横浜大会に参加される皆さん、こんにちは。2018年より、bitFlyer は ICPC に参加される皆様をスポンサーとしてお手伝いさせていただくことになりました。当社は国内最大級の仮想通貨・ブロックチェーン企業です。当社が開発したプライベート・ブロックチェーン「miyabi」は、既に金融や製造、小売、不動産など、日本のさまざまな業界で活用され→全文 株式会社Preferred Networks ACM-ICPC に参加される皆様、こんにちは。私は株式会社 Preferred Networks(通称:PFN)でエンジニアをしている今城健太郎です。ICPC のアジア地区予選には 2008 年から 4 度参加し、最後の年には ICPC World Finals に派遣していただきました。ICPC は、社長を始めとして多くの在籍メンバーが参加していたこともあり、とても思い入れの深い大会です。→全文 株式会社MUJIN 皆さんこんにちは!MUJINの山内です!去年に引き続き、今年もスポンサーとして皆さんを応援することができ、嬉しく思います。準備のほうはいかがでしょうか?皆さんが全力を出し切って戦えることを心より祈っております。MUJINは、高度なソフトウェア技術力により、産業用ロボットに「脳」と「目」を与え自律的に動作させる次世代のロボット制御システムの開発と→全文 株式会社リクルート ICPC参加者のみなさんこんにちは!こちらのコーナーでは株式会社リクルート(Indeed Tokyo)を代表して劉がご挨拶申し上げます.まず,みなさんはICPCにどんな思いを抱いているでしょうか.プロコンが好きで大学生だから出てみよう!(又は,そういった友達に連れられて参加している)という方が多いのではないのでしょうか.コンテストがあればとりあえず出る→全文 LINE株式会社 ACM-ICPC に参加されるみなさま、 LINE株式会社で広告やデータまわりの Product Management をやっている副田です。ICPC には選手として数回参加した後、コーチの互助組織(OB/OG の会)の立ち上げ等に関わりました。2018年3月時点で、LINEがサービスを提供している主要4カ国(日本・台湾・タイ・インドネシア)でのMAUは1億6500万になりました。これらの国→全文 日本タタ・コンサルタンシー・ サービシズ株式会社 みなさん、こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ天野です。当社は、インドに拠点を置く世界有数のコングロマリット、タタ・グループのIT企業TCSと、世界中でビジネス展開する三菱商事の合弁会社です。今、AIやIoTといったデジタル技術は著しい変化を続け、企業は変革が求められています。いかに迅速にアジャイルな事業体制を構築できるか→全文 グーグル合同会社 みなさん、こんにちは!昨年まで選手やコーチとして参加していた自分が、いろいろ思い出しながら企業メッセージを書く立場になるのは感慨深いです。アルゴリズムを考えてプログラムとして表現する楽しさを目一杯味わってもらえたら嬉しいです。ところで、Google からの今年の企業賞は、「国内予選の総正答数を N としたとき、1 googol (=10^100) mod N 番目の正答→全文 株式会社いい生活 writer: 株式会社いい生活 アルゴリズム同好会会長 越智来人 ■ A – e-seiseki ICPC 国内予選の成績のうち、次の条件を満たすものをいい成績と定義する。 * アジア横浜大会の出場チームに選抜されること。 * 任意のチームメンバーが悔いを残さないこと。 * その他、各自が定めた目標を達成すること。 あなたは N 週間後にICPC国内予選を控えている。→全文 株式会社ドワンゴ ドワンゴは、niconicoなどのWebサービスの運営する会社です。アプリケーションやサービス開発だけにとどまらず、低レイヤなソフトウェア開発はもちろん、FPGAを用いたハードウェア開発まで行い、幅広い分野の技術者が活躍しています。また、機械学習, 3DCG, コンピュータビジョンなどに関連した研究開発を行うドワンゴメディアヴィレッジという組織→全文 株式会社フィックスターズ 皆さんこんにちは。株式会社フィックスターズの吉田・長江です。私達は去年、一昨年とACM-ICPCに選手、コーチとして参加していましたが、今回はスポンサーとして皆様をサポート出来ることを嬉しく思います。フィックスターズでは、ハードウェアの性能を最大限引き出せるようなアルゴリズムを設計しプログラムを書きます。そのためどの演算がどの程度行われるか→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 みなさん、こんにちは。NTTコミュニケーションズ採用育成担当です。今年もみなさんを応援させていただけることになり、大変嬉しく思っています。NTTコミュニケーションズは、世界中に張り巡らされたネットワークやデータセンターを強みとし、世界中のお客様に音声サービスやネットワーク、クラウドやその上で動くアプリケーションサービスを提供しています。→全文 freee株式会社 こんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨しながら開発に→全文 株式会社レトリバ 株式会社レトリバの岩田です。学生時代には皆さんと同じように、ICPCに参加していました。去年に引き続き、スポンサーとしてみなさんを応援できることを嬉しく思います。レトリバでは、コールセンターの課題を解決するために、様々なソフトウェアの研究開発や製品開発を行っています。その際に必要となる知識は、音声認識、自然言語処理、機械学習→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの潮田です。ACM-ICPC国内予選にご参加の皆様、コンテスト当日が迫っていますが準備は万端でしょうか?ライブラリの整備や個別の練習もですが、3人1組でPCを使うという特有の形式も意識しておくと良いでしょう。OB/OGの会による模擬国内予選も助けになると思います。自分も学生の頃にはICPCに参加しており、World Finalsにも→全文 株式会社ディー・エヌ・エー ACM-ICPC 2018 国内予選に参加される皆様、こんにちは。株式会社ディー・エヌ・エーのエンジニア汐田です。ICPCには2009年度から2013年度まで参加し、アジア地区大会にも参加させていただきました。ICPCは私が本格的にプログラミングに興味を持つきっかけでもあり、最も思い入れのある大会です。→全文
June 1, 2018
2018 世界大会 結果
ICPC World Finals 2018 が終わりました。 ICPC2018世界大会、日本からの参加チームは東京大学が8問正解で4位(金メダル)、東京工業大学が5問正解、筑波大学が2問正解でした。お疲れ様でした! 公式順位表 問題 中継放送(録画で見えます) なお表彰式では、ICPC Board Japan の筧先生が、Asia Associate Director として壇上で東大チームを祝福しました。 また、ICPC Board の石畑先生が Asia Distinguished Leadership Award を受賞しました。
April 21, 2018
2018 世界大会開催
4月19日11:00〜16:00(予定,例年はやめにはじめます)で世界大会が行われます.日本チームを是非応援してください. 公式順位表 チーム(codeforces) チーム(baylor) ICPC Live 日本語 ICPC Liveにて,日本語の放送がはじめて行われることになりました. 放送は当日,コンテスト開始数分前から終了時点までの予定です.
April 18, 2018
日本における運営・選抜に関するBoard の考え方
2018年4月16日 ICPC Board, Japan ICPC Board では,下記の考え方に基づいて運営を行い,選抜ルールを決定しています. 国内予選から日本開催のアジア地区大会への選抜ルールについて 国内予選から日本開催のアジア地区大会への選抜ルールは,下記の観点から決定しています. 世界大会で活躍できるチームを選抜する 地区大会の使命として,世界大会で活躍できるチームを選抜しなければなりません. 特定校への偏りを排す ICPC は公益財団が主催し, 広くプログラミング教育に資することを重要な目的としています.このため,一部校に大きく偏ることなく,なるべく多くの学校の学生にチャンスがあることが望ましいところです. 世界大会への進出数を多く 地区大会からできるだけ多くのチームの世界大会進出を目指しています.進出数が多ければ,ICPC 参加の動機が高まり,プログラミング教育により大きく資することができるでしょう.世界大会への進出数は,地区大会への参加学校数やチーム数によって決まります.近年,この決定にはチーム数より学校数,ネットワーク上で行う予選よりも集合開催する地区大会の重みが大きくなっています. 参加チームがアジア地区大会を楽しめるように 参加チームのプログラミングの力に極端な差があるようでは,多くのチームが大会を楽しむことができないでしょう.問題が難しすぎて手も足もでない,逆に簡単すぎてすぐに終わってしまうようでは,競技を楽しめません.より多くの参加チームが楽しめるようにするためには,選抜するチームは一定レベル以上の力を持つ必要があります. ホスト校への配慮 アジア地区大会の開催には多大な労力を必要とします.大会ホスト校に十分なメリットがなくては,ホストしていただける学校がなくなってしまい,開催が難しくなります. これらの観点のうち,2. や 3. からは,各校の国内予選トップのチームをアジア地区大会に選抜するのがよいことになります.しかし,1. の観点からはより多くの国内予選上位チームが地区大会で競った方が,実力の高いチームを選抜しやすいでしょう.また,レベルが低いチームしか参加しなかった学校からのチームでは,アジア地区大会を楽しめないおそれが高く,4. にも反します.逆に国内予選成績の順位だけで地区大会進出チームを決めると,2. や3. を満たせないことになります. 選抜ルールはこれらの矛盾する観点のバランスを考慮して策定しています. 参加経費の負担について 日本以外で開催するアジア地区大会の参加チーム数は大きく増加してきています.日本でも国内予選参加チーム数は大きく増えてきましたが,ネットワーク上ではないアジア地区大会の参加チーム数を増やさなければ,世界大会へ選抜されるチーム数を維持することができなくなってきました. 日本における国内予選の参加チーム数 一方,開催予算には限りがあります.年々より多くのスポンサーからご支援をいただくようになってきてはいますが,地区大会の運営経費は参加チーム数に比例する部分が大きく,多くの参加チームの宿泊費用を全額負担するのが難しくなってきました.一方,開催地との遠近が選手の参加経費を大きく左右するのは公平性の観点から望ましくなく,交通費の支援継続は必要です.こうしたことから,昨年から参加全チームについて宿泊費の一部負担をお願いすることとしました.
April 17, 2018
2018年世界大会進出チーム(Asia PP地区)
日本から,下記の3チームが選出されました.おめでとうございます! 世界大会でのご活躍を期待しています. 東京大学 東京工業大学 筑波大学 選出の詳細は,Asia Director の blog をご覧下さい.
February 26, 2018
アジア地区つくば大会2017
12月16日から開催された 2017 アジア地区つくば大会 が終了しました. 今年は,東京大学チームが優勝しました.詳しくは,こちらをご覧下さい. 来年のアジア地区大会は,12月8,9日に横浜での開催が予定されています.
January 5, 2018
応援メッセージ(アジア大会)
来るACM-ICPアジア大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社ドワンゴ シェルソートの話をしました ( link )。引き続いて、補題 1 の証明を見ていきましょう。補題3: m, n, r を非負整数とし, x = (x_1, ..., x_{n+r}), y = (y_1, ..., y_{m+r}) を任意の数列とする.→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 アジア地区つくば大会に出場される選手、コーチのみなさん、国内予選突破おめでとうございます!現在みなさんは、つくば大会本番に向けた準備を進めているかと思います。ぜひ、つくば大会では自分たちが満足できる結果を残せるように頑張ってください。→全文 ヤフー株式会社 国内予選を通過した皆様、おめでとうございます!!アジア地区大会に向けての準備は順調でしょうか。ヤフーでは、ニュースやEコマースなどの様々なサービスで得られたデータを最大限活用することで、より良いサービスをユーザに届けようとしています。 →全文 日本IBM ACM-ICPCに参加されるみなさん 予選突破おめでとうございます、そしてはじめまして。IBM東京基礎研究所の石崎です。日本IBMの研究員・開発者は、世界中のIBMerと協力しながら、基礎研究や製品・サービスの開発を進め、コラボレーションの力で新たなテクノロジーを生み出しています。 →全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)です。国内予選を突破し、アジアつくば大会に選抜された43チームの皆さん、おめでとうございます! 大会の時が近づき、いよいよ本格的な準備に取り組まれていることと思います。→全文 グーグル合同会社 こんにちは、グーグルでエンジニアをしている生田です。会社ではC++で書かれたGoogle Chrome用の並列分散コンパイラを開発しています。どういったコードを書くと効率がよく、また悪くなるのかなど、ICPCを通じて得たものが、とても役に立っています。→全文 株式会社レトリバ ACM-ICPCつくばアジア地区予選に参加される皆様。日本地区予選突破おめでとうございます。つくば大会では国内予選の時以上にプレッシャーがかかり、コーディング力やチームワークが求められるかと思いますが全力が出せるよう応援しています。→全文 freee株式会社 こんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を→全文 株式会社MUJIN こんにちは、株式会社MUJINの山内です!見事国内予選を突破され、アジアつくば大会に出場される皆さん、おめでとうございます!つくば大会本番も近づいてまいりました。今頃皆さんは本番への準備に集中していることかと思います。→全文 株式会社いい生活 国内予選を突破された皆さま、改めておめでとうございます!いよいよアジア地区大会ですね。皆さんが全力のパフォーマンスを発揮できるよう祈っております。我々いい生活は不動産業者向けの業務アプリケーションをクラウドで提供しています。→全文
December 6, 2017
応援メッセージ
来るACM-ICPC国内予選に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 LINE株式会社 ACM-ICPCに参加される皆さん LINEはサービス提供している主要4カ国(日本、台湾、タイ、インドネシア)におけるMAUは1億7000万人となりました。沢山の方に普段のコミュニケーションとして利用していただき、それを →全文 株式会社リクルートホールディングス こんにちは、Indeed Tokyo(リクルートホールディングス)ソフトウェアエンジニアの三上です。私も、つい去年までは皆様と同じように選手としてACM-ICPCに参加していました。Indeedでは、月間2億を超える→全文 株式会社Preferred Networks エンジニアの楠本です。早いものでICPCには選手や運営のボランティアなどで関わり続けて9年近くが経ちました。選手の皆様を応援しているのは毎年のことなので、今回は弊社の事業領域の一つでもある自動運転→全文 株式会社ドワンゴ シェルソートの話をします。シェルソートの詳細は各自調べていただくこととして、ここでは「ギャップ列として 『{ 2^p*3^q | 2^p*3^q < N (N = 配列長) } の降順』をとったとき、シェルソートの計算量は O(N log^2(N)) になる →全文 ヤフー株式会社 こんにちは。ヤフー株式会社 競技プログラミング同好会です。今年もスポンサーとしてお手伝いすることができ、嬉しく思います。ヤフーは、「課題解決エンジン」として、情報技術を使った人々や社会の課題の解決に取り組んで →全文 日本IBM ACM-ICPC国内予選に参加される選手の皆さん、こんにちは。日本IBMは2017年6月17日に創立80周年を迎えました。私たちは世界中のIBMerと共にテクノロジーの力で新たな価値やイノベーションを生み出し、世界をより良いもの→全文 株式会社フィックスターズ 株式会社フィックスターズの佐山です。フィックスターズでは、計算機の性能を最大限に発揮するためのソフトウェア、ハードウェア開発に取り組んでいます。開発現場では、数多くのアルゴリズムに対する深い理解や、正確→全文 株式会社MUJIN 皆さんこんにちは!MUJINの山内です!去年に引き続き、今年もスポンサーとして皆さんを応援することができ、嬉しく思います。準備のほうはいかがでしょうか?皆さんが全力を出し切って戦えることを心より→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 みなさん、こんにちは。NTTコミュニケーションズ小倉です。去年に引き続きみなさんを応援させていただくことになり、大変嬉しく思っております。NTTコミュニケーションズは、世界中に張り巡らされたネットワークや→全文 グーグル合同会社 皆さん、ガンガン練習すれば必ず己の力となってきます。国内予選ではとても強い全国の同年代のライバル達と実装のテクニックや、問題解決の能力を競い、楽しみながらも成長していけます。ふだんから競技プログラミング→全文 株式会社レコチョク こんにちは。レコチョクの松嶋です。皆さんにとって音楽はどんな存在ですか?私は、様々なエンターテイメントを楽しむことができる現代において音楽はたった数十秒で人の感情を動かすことができる唯一のツールだと→全文 freee株式会社 ACM-ICPCに参加される皆さん こんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍→全文 株式会社レトリバ ACM-ICPCに参加される皆様こんにちは。株式会社レトリバの西鳥羽です。学部生時代に2回ほど参加していました。国内予選も勝ち抜けませんでしたが、それでも参加してよかったと思っています。その当時と比べてもこの大→全文 株式会社いい生活 こんにちは!いい生活 競プロ部の越智です。当社はIT化が遅れていた不動産業界をテクノロジーの力でオープンな世界へと変革し、より多くの「いい生活」を実現することを目指しています。突然ですが、私はICPCに出場→全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 みなさん、こんにちは!日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)です。グローバルに展開するタタコンサルタンシーサービシズ(TCS)は、ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューションの大手企業です→全文
June 28, 2017
選手向け情報
ICPC Board 宛に来た情報です.ICPC に参加するみなさまに有用と考え,情報をそのまま配信します.(個人に関わる情報を一部snipしています) ーーーバルセロナにあるHarbour.Space Universityからの連絡ーーー 当学では9日間のACM-ICPC Bootcamp(トレーニングセッション)を9月にバルセロナで実施する予定です。
June 27, 2017
World Final 2017 結果
World Finalが米国ラピッドシティで行われ,日本チームは大変健闘しました. 東京大学が8問で銅メダル受賞,東京工業大学が5問で34位(タイ),会津大学 及び 慶應義塾大学が4問で56位(タイ)となり,参加した4つの大学全てが入賞しました.また,慶應義塾大学は, G 問題のファーストソルブをとりました.(最終順位表) 日本チームのみなさん,おめでとうございます.お疲れ様でした.
May 26, 2017
つくば大会2017
ACM-ICPC 国内予選は,2017年7月14日(金)16:30〜19:30 です. ACM-ICPC アジアつくば大会2017は2017年12月に予定されています.
May 25, 2017
World Finals 2016/2017
ACM-ICPC 世界大会(2017.5)への出場権を、東大 Cxiv-Dxivチーム、慶應大 Runningチーム、東工大 poチームの3チームが獲得しました。おめでとうございます! 世界大会での健闘をお祈りします。 http://blog.sina.com.cn/s/blog_b946da100102x7yw.html 2017年Rapid CityでのICPC世界大会に、会津大学(つくば大会4位)も出場できることになりました。Congratulations!
January 26, 2017
つくば大会2016
国内予選は6月に無事終了しました。予選を勝ち抜いたチームと海外のチームが参加する、つくば大会本選は10月に行われます。 10月24日: 2016年アジアつくば大会の最終結果および表彰チームを、大会ウェブページから公開しました。メダル獲得の3チームの皆さんはおめでとうございます。参加・健闘した皆さんはお疲れさまでした!
August 5, 2016
応援メッセージ
来るACM-ICPCアジア地区つくば大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを紹介します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 グーグル株式会社 問題:見事国内予選を突破し、アジア地区予選つくば大会に出場するあなたに、再びある企業から問題が与えられた。どうやら与えられた文字列の全てを部分文字列として含むような最短の文字列がメッセージになっているらしい。あな→全文 株式会社エム・ソフト ACM-ICPCアジア地区予選つくば大会に参加される皆さん、こんにちは! 間近に迫った大会に向けて、きっと静かに闘志を燃やしていることと思います。私たち「エム・ソフト」は、「画像技術」をコアに事業を展開しています。→全文 株式会社いい生活 アジア地区予選進出おめでとうございます!!株式会社いい生活の川下です!人は住むことをやめられません。社会生活の基盤として、全ての人が一生付き合い続けなければならない不動産。いい生活は、不動産業界をテクノロジー→全文 株式会社ドワンゴ ドワンゴ競技プログラミング同好会会長の田山です。この同好会では、プログラミングコンテストに参加したり、勉強会を開いたりするほか、ドワンゴプログラミングコンテストの運営も行っています。ここ数年で社内の競技プログ→全文 ヤフー株式会社 ACM-ICPC アジア地区つくば大会に出場される皆様 国内予選突破おめでとうございます!アジア地区大会が近づいてきており、日々練習に励んでいることと思います。大会当日は緊張するかと思いますが、普段の実力を→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 国内予選を突破し、アジア地区つくば大会に出場される選手、コーチのみなさんおめでとうございます!つくば大会まで残り1ヶ月を切り、皆さん本番に向けた準備を進めているかと思います。ぜひ、大会本番で自分たちが満足で→全文 株式会社レコチョク ACM-ICPCアジア地区大会に参加される皆さま 国内予選通過、おめでとうございます!!アジア地区大会に向けて、準備はいかがでしょうか。プログラミングはもちろんのこと、チームワークや問題解決力も大切なポイント→全文 日本アイ・ビー・エム株式会社 アジアつくば大会に選抜された38チームのみなさん、おめでとうございます!本番へ向けてチームでラストスパートに励んでおられることと存じます。IBMはコンピューターやテクノロジーを使って世界をより良いものに→全文 株式会社フィックスターズ 私たちFixstarsでは計算機の能力を最大化するためのアルゴリズムとアーキテチャの研究に日々明け暮れています。ACM-ICPCに参加する、だって??素晴らしいですね。この挨拶を読んでいるあなた、そうあなたはムーア→全文 AtCoder株式会社 コンテスタントの皆様へ 予選突破おめでとうございます。アルゴリズムの改善はソフトウエアの性能を向上させるために、最も重要な過程だといっても過言ではありません。しかし、1人の人間が行う作業には限界があります。→全文 株式会社MUJIN 皆さん、こんにちは!MUJINの小西です!予選を通過された皆さま、おめでとうございます!本選に向けた準備の進捗はいかがでしょうか?皆さんにとって悔いが残らない大会になることを祈っています。MUJINは、高度 →全文 LINE株式会社 ACM-ICPCアジア地区大会に参加される皆さん 国内予選の突破、おめでとうございます。アジア地区大会まで残り時間も短くなってきましたが、よい結果が生まれることを祈念しております。LINE上でのメッセージのやり取りは →全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 国内予選を勝ち抜き、アジア地区つくば大会に出場される皆さん、おめでとうございます!プレッシャーや緊張もあると思いますが、当日は普段通りの力を発揮して欲しいと思います。日本タタ・コンサルタンシー・サービ→全文 株式会社Preferred Networks ACM-ICPC に参加されている皆さん、こんにちは!Preferred Networks は「IoT 時代に向けた新しいコンピュータを創造する」「あらゆるモノに知能を持たせ、分散知能を実現する」をミッションとする企業です。現在は特に →全文
August 5, 2016
世界大会、お疲れ様でした
世界大会が終了しました。優勝は、St. Petersburg State Universityでした。 日本チームは、東京大学の8問(14位)を筆頭に、京都大学7問、大阪大学・会津大学が4問でした。選手のみなさん、お疲れ様でした。来年の世界大会は、米国のラピッドシティでの開催が予定されています。
May 24, 2016
2016年世界大会
2016年ACM-ICPC世界大会が始まっています.昨日5月15日から選手たちがタイのプーケットに集まり,5月19日に大会本選が行われます.日本からは京都大学,大阪大学,東京大学,会津大学 (*1) の4大学が参加し,世界各国各大学の100を超えるチームと技術を競います. 京都大学チーム: breakShot つくば大会 大学別10位 (チーム別14位) Taipei大会 大学別3位 (チーム別3位) 大阪大学チーム: chikOkU つくば大会 大学別8位 (チーム別11位) Daejeon大会 大学別2位 (チーム別2位) 東京大学チーム: IIIlIIIllIIlIlIIllIlIllllllIII つくば大会 大学別2位 (チーム別2位) 会津大学チーム: FinalZukky つくば大会 大学別5位 (チーム別6位) Singapore大会 大学別8位 (チーム別12位) (*1) 公式サイトに掲載されている順序でチームを紹介しています.
May 16, 2016
応援メッセージ
来るACM-ICPC国内予選に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを紹介します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 日本アイ・ビー・エム株式会社 みなさん、こんにちは。 日本アイ・ビー・エム、ユニバーシティ・リレーションズの加藤です。IBMは、コンピューターやテクノロジーを使って、世界をより良いものに変えて行く努力を日夜続けています。ACM→全文 グーグル株式会社 問題 ICPC に出場するあなたに、ある企業から迷路が与えられた。迷路を始点から終点まで辿りながら、通路に書かれている文字を並べると、何かメッセージが表示されるらしい。あなたの仕事はコンピュータ→全文 LINE株式会社 >ACM-ICPCに参加される皆さん LINE上でのメッセージのやり取りは、1日最大200億回以上行われています。このような大量のデータを素早く効率的に処理するには、愚直な実装を行っても問題の発生は避け→全文 株式会社フィックスターズ 私たちFixstarsでは計算機の能力を最大化するためのアルゴリズムとアーキテチャの研究に日々明け暮れています。ACM-ICPCに参加する、だって??素晴らしいですね。この挨拶を読んでいるあなた、そう→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 みなさん、こんにちは。NTTコミュニケーションズの小倉です。今年からみなさんを応援させていただくことになりました。NTTコミュニケーションズは、世界中に張り巡らされたネットワークやデータセンターを→全文 株式会社ワークスアプリケーションズ 株式会社ワークスアプリケーションズの林です。コンテスト参加者の皆さん、準備や練習は順調でしょうか?ワークスアプリケーションズでは企業向けエンタープライズアプリケーション(ERP)の開発を行っていま→全文 株式会社ドワンゴ ドワンゴ競技プログラミング同好会 会長の田山です。この同好会では、プログラミングコンテストに参加したり、勉強会を開いたりするほか、ドワンゴプログラミングコンテストの運営も行っています。ここ数年で→全文 ヤフー株式会社 こんにちは。ヤフー株式会社 データ&サイエンスソリューション本部の岩澤です。去年に引き続き、今年も ACM-ICPC のスポンサーとしてお手伝いすることができ、嬉しく思います。この写真はヤフー競技プログラ →全文 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 国内予選にチャレンジされる皆さん、準備は順調ですか?日本タタ・コンサルタンシー・サービシズは、タタコンサルタンシーサービシズ(TCS)と三菱商事の合弁会社です。次世代型グローバルIT企業として、TCSがグロー →全文 株式会社いい生活 ACM-ICPC参加者の皆さん、こんにちは!いい生活エンジニアの杉原です。いい生活は不動産会社向けにクラウドサービスを提供している会社です。不動産業界は現代社会に渦巻くヒト・モノ・カネの情報が集約されている大変興→全文 株式会社レコチョク こんにちは。レコチョクの松嶋です。レコチョクは、音楽と何かを組み合わせて、新しいサービスを立ち上げることを追求し続けている会社です。単に音楽配信をする会社ではなく、最近ではインディーズアーテ →全文 株式会社リクルートホールディングス みなさん、こんにちは。株式会社リクルートホールディングス(Indeed Tokyo)の小柳です。私の所属する Indeed Tokyoでは、世界規模の求人情報検索サービスの開発を行っています。情報検索サービスの →全文 AtCoder株式会社 皆様こんにちは。AtCoder株式会社の青木です。我々は定期的にプログラミングコンテストを開催しており、ジャッジシステムを利用したプログラマの能力判定も行っております。AtCoder株式会社はプログラ →全文 株式会社MUJIN 皆さん、こんにちは!MUJINの小西です!数日前にACM-ICPC2016の詳細が発表されたばかりで気が早いかもしれませんが、準備の進捗はいかがでしょうか?皆さんにとって悔いが残らない大会になることを →全文
April 20, 2016
ACM-ICPC 2016
2016年のページが公開されました。 重要な日程は以下のとおりです 登録締切:6月10日 国内予選:6月24日 つくば大会:10月15-16日
April 18, 2016
Taipei Reigonal 2015
台湾で、この週末の2015. 12. 5-6に国立台湾師範大学でACM-ICPC Regional (地区大会)が開かれています。 http://icpc2015.csie.ntnu.edu.tw/index.php 日本からは、国内予選大学別順位1位の東京大学チームに加えて、京都大学、筑波大学、会津大学、立命館大学、北海道大学から参加がある模様です。健闘に期待しましょう。 https://icpc.baylor.edu/regionals/finder/taipei-2015
December 6, 2015
ACM-ICPC 2015 Tukuba Regional Contest is Over
11/27 から開催された、アジア地区つくば大会終了しました。海外からの7チームを含めた42チームが参加し、今年は上海交通大学が圧倒的な強さで優勝しました。2位は東京大学 IIIlIIIllIIlIlIIllIlIllllllIII チームでした。 詳しくは、順位と結果をご覧ください。 ホスト大学である筑波大学、協賛頂いた各社、多数のスタッフ・ボランティアに支えられて、今年も無事に開催することができました。
December 1, 2015
Daejeon Regional 2015
お隣の韓国では、この週末の2015. 11. 6. (Fri) ~ 11. 7. (Sat)にDaejeon でACM-ICPC Regional (地区大会)が開かれます。 http://icpckorea.org/2015-daejeon/regional 日本からは、国内予選大学別順位2位の慶應大学チームに加えて、大阪大学、筑波大学から合計三チームが参加する模様です。健闘に期待しましょう。 https://icpc.baylor.edu/regionals/finder/daejeon-2015/teams 追記: 問題文と順位表 大阪大学チームが2位、筑波大学チームが5位、慶応大学チームが16位と、上位に入賞した模様です(全80チーム)。
November 6, 2015
応援メッセージ
来るACM-ICPCアジア地区つくば大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを紹介します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社いい生活 はじめまして、株式会社いい生活の開発エンジニア和田です。大会まで残すところ1週間となりましたが、準備はいかがですか?どんなに準 備ができていても、体調を崩してしまっては元も子もありません。最後の →全文 株式会社フリークアウト こんちには。株式会社フリークアウトの小浜と申します。私はICPCには学部2回生の時から参加し始めて大学院1回生まで選手として参加し、去年コーチとして関わりました。スポンサーとして今年も関われる機 →全文 株式会社ソフトフロント ACM-ICPC参加チームのみなさん、こんにちは。ソフトフロントの佐藤です。当社はコミュニケーションツールやその要素技術のソフトウェアを開発する、技術志向の会社です。リアルタイムの高品質な音声・映 →全文 株式会社レコチョク こんにちは。レコチョクの妻鹿です。 ACM-ICPCアジア地区予選つくば大会に向けて、準備はいかがでしょうか。 ICPCではプログラミングはもちろんのこと、チームワークや問題解決力も大切なポイントとなりま →全文
November 6, 2015
2015アジア地区つくば大会
2015アジア地区つくば大会は、11月28-30日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。 参加チーム以外のもお楽しみいただけるような、観戦と併設イベントが準備されています。以下に概要を紹介しますが、詳しくはリンク先をご覧ください。 コンテスト観戦 11月29日(日) 現地観戦(一般向け、現地), 解説・中継動画 (一般向け、インターネット), リアルタイム順位表 併設イベント オンライン体験参加 (一般向け、インターネット、11月29日(日)) JavaChallenge (参加者、つくば市民、筑波大学生向け) ビジュアルプログラミング言語「ビスケット」(Viscuit) 講演会 (11月28日(土) 13:00-15:00, 一般向け、無料、当日参加歓迎), 子供・初心者向けプログラミング教室 (11月28日(土),29日(日), 一般向け、要予約・有料) IPA未踏説明会 11月28日(土) 17:00~17:30つくばカピオホール (無料)
September 10, 2015
2015年度国内予選
本年のACM-ICPC国内予選は、本日6月26日(金)に無事行われました。関係各位のご協力に感謝いたします。問題と暫定の順位表はこちらをご覧ください。 お送りいただいた各会場の写真も掲載しています。 参加した大学とアジア大会出場大学は、下記のとおりです。(もし不備を見つけましたら、ご連絡ください)
June 26, 2015
応援メッセージ
来るACM-ICPC国内予選に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを紹介します。全文は、筑波大会内の、応援メッセージのページをご覧ください。 IBM東京基礎研究所 みなさん、はじめまして! IBM東京基礎研究所(IBM Research – Tokyo)の上田です。IBMリサーチって知ってますか?アメリカを本拠地に、東京、ブラジル、中国、インド、アフリカなど世界→全文 日本サード・パーティ株式会社 みなさん、こんにちは!日本サード・パーティです。ACM-ICPCアジア地区予選つくば大会に向けて、ご準備はいかがでしょうか。今大会では、プログラミング技術や問題解決力、チームワークという様々なスキルが→全文 株式会社Preferred Networks Preferred Networks の大野です。弊社は深層学習を始めとする機械学習を得意としており、それらを自動車、製造業、バイオテクノロジーなど様々な分野へと応用する活動をしています。弊社のスピン→全文 株式会社ワークスアプリケーションズ 株式会社ワークスアプリケーションズの林です。コンテスト参加者の皆さん、準備や練習は順調でしょうか?ワークスアプリケーションズでは企業向けエンタープライズアプリケーション(ERP)の開発を行っており、特→全文 株式会社エム・ソフト ACM-ICPCアジア地区予選つくば大会に参加される皆さん、こんにちは!エム・ソフトは、「画像技術」をコアに事業を展開している企業です。主力事業は受託開発ですが、自社ソフトや自社サービスの開発にも注力→全文 株式会社フィックスターズ 株式会社フィックスターズの平櫛です。フィックスターズではマルチコアプロセッサやGPU、NANDフラッシュメモリなどの性能を最大限に引き出すソフトウェア・ハードウェアを開発しています。高性能なシステムに→全文 LINE株式会社 こんにちは。LINE株式会社の池邉です。ACM-ICPCはプログラミングの技術・知識や問題解決能力といったさまざまな能力が必要とされる大会だと思います。私たちLINEがACM-ICPCの支援をしている→全文 KLab株式会社 KLab株式会社の渡辺です。ACM-ICPC参加者の皆さん、国内予選に向けて練習は順調でしょうか。毎年コンテスト当日は、順位表を眺めながら各チームの一進一退の攻防を見守っています。弊社では「天下一プロ→全文 株式会社ソフトフロント ソフトフロントの佐藤です。ICPCに参加のみなさん、こんにちは!戦いの準備は整いましたか?ICPCはチームワークがとても大事です。私たちソフトフロントでも、研究開発の現場では、役職に関係なく、対等な立→全文 グーグル株式会社 皆さん,こんにちは.Google の今城です.Google 東京オフィスには多くの ACM-ICPC国際対抗プログラミングコンテスト経験者が在籍しており,様々な Googleのプロダクトの開発を行っ→全文 チームラボ株式会社 チームラボは、プログラマ・エンジニア(UIエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア、ハードウェアエンジニア、コンピュータビジョンエンジニア、ソフトウェアアーキテクト)、数学者、建築家、CGア→全文 ヤフー株式会社 こんにちは。ヤフー株式会社データ&サイエンスソリューション統括本部の岩澤です。みなさん、大会の練習は順調でしょうか。ACM-ICPC の時期が近づくにつれ、学生のころにチームメイトと練習していたことを→全文 株式会社ドワンゴ ドワンゴ競技プログラミング同好会 会長の田山です。この同好会では、プログラミングコンテストに参加したり、蟻本読書会を開いたりしています。また社内では永続データ構造の勉強会なども開かれていて、社員一同ア→全文 株式会社リクルートホールディングス 株式会社リクルートホールディングスの古賀です。現在、リクルートは優秀なエンジニアの発掘と育成に力を注いでおり、自社でも多くのエンジニアを採用しています。私もそのうちの1人で、現在は恵比寿ガーデンプレイ→全文 AtCoder株式会社 みなさん、こんにちは。AtCoder株式会社の青木です。弊社は毎週プログラミングコンテストを開催しています。また、ジャッジシステムを使ったプログラマの能力判定を行っており、メンバ全員がACM-ICPC→全文
May 28, 2015
国内予選参加チーム募集中
今年のACM-ICPC国内予選は、6月26日(金) 16:30~19:30 に行われます。 現在参加登録中です。沢山のチームの参加を期待します。方法は、参加登録手続きをご覧ください。締め切りは、6月12日(金) 17:00 です6月17日(水)17:00に延長されました。(正確には、それまでに手順(1)(2)を終えれば、手順(3)(4)にはもう少し猶予があります) 締め切りまでに申込手続きを完了できるよう、余裕を持ってご準備ください。 ルールや参加資格については国内予選のトップページに、どんな問題が出るのか等はACM-ICPCとは?のページを御覧ください。
May 25, 2015
世界大会WF2015 日本チーム大健闘
世界大会が、終了しました。 東京大学が3位で金メダルを受賞し、アジアチャンピオンとなりました。京都大学と筑波大学も28位タイ(128大学中)と健闘しました。(最終順位表、各チームが解いた問題の詳細)
May 22, 2015
ICPC WF2015 世界大会 ドレスリハーサル
World Final2015 世界大会のドレスリハーサルがはじまりました。日本から参加している3チーム(東京大学、京都大学、筑波大学)も頑張っています。 日本チーム席順 ドレスリハーサルは、本番同様のシステムで練習する機会です。世界大会では、選手は大学毎のTシャツを着用し、バッヂと呼ばれるネームプレートを首から下げます。重ね着はTシャツの下にのみ認められ、バッヂの位置にも指示が入ります。それらのリハーサルも兼ねるためドレスリハーサルと呼ばれるようです。各チームの机には、筆記具、紙、電卓と、到着初日の手続きで持ち込みを申請したライブラリやマスコットなどが置かれています。ドレスリハーサルや世界大会本戦の入場時には、(財布等を除いて)何も持ち込むことができません。
May 19, 2015
世界大会 WF2015 はじまる
昨年の世界各地の地区予選(Regeonals)を通過した128チームが世界一の座を競う世界大会が、モロッコ マケラシュではじまりました。今年は日本から、東京大学、京都大学、筑波大学の代表、3チームが到着しています。myicpcには、各国の参加者が現地の様子を投稿しています。 世界大会本戦は、現地時間で5月20日(水) 10:30 - 16:00 (日本との時差は+8時間なので日本時間の 18:30 - 24:00) に予定されています。ぜひ応援を。例年通りですと、大会当日には、各チームが今どの問題に正解しているかを表すスコアボード (その2)、写真、さらに動画でインタビューや問題解説の中継(英語)などがリンク先で行われると予想されます(分かり次第更新します)。 世界大会 WF2015 実況配信:WF2015の開催に合わせ、ニコニコ生放送にて、日本チームを応援する実況配信が行われることになりました。 日時 5月20日(水) 18:00- 配信URL http://live.nicovideo.jp/watch/lv221670673 こちらの配信はACM-ICPC OB/OG会(有志)によるもので、現地からの情報とともに、日本から参加している学生の順位や、出題されている問題の概要説明、および可能であれば解説が行われる予定です。 風船の色と問題の対応
May 17, 2015
2015年 国内予選日程 決定
2015年アジア地区予選つくば大会に出場するための国内予選日程が確定しました. 6月26日(金) 国内予選申し込みは 5月15日頃から受けつけます。詳細は、国内予選のページをご覧ください
March 27, 2015
2015年世界大会
2015年のACM-ICPC世界大会に出場する大学が発表されました.日本からは京都大学,東京大学,筑波大学 (*1) の3大学が出場権を得て,5月16日から21日にかけて,世界各国各大学の100を超えるチーム (*2) とモロッコのマラケシュで技術を競います. 京都大学チーム: Colorful Jumbo Chicken 東京大会 大学別4位 (チーム別5位) Taichung大会 大学別3位 (チーム別7位) 東京大学チーム: !#$%&()*+-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ (string.punctuation) 東京大会 大学別1位 (チーム別1位) Kuala Lumpur大会 大学別1位 (チーム別1位) 筑波大学チーム: nekonyaso 東京大会 大学別5位 (チーム別6位) Taichung大会 大学別4位 (チーム別8位) (*1) 公式サイトに掲載されている順序でチームを紹介しています. (*2) 1/31時点で118チームが登録・公開されています.
February 20, 2015
2015年国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)アジア地区大会のつくば開催について
2015年のアジア地区予選について,11月につくばで開催することとなりました. 日程 2015年(平成27年)11月28日(土)~30日(月)(2泊3日) 開催会場(予定) つくばカピオ(開会式,コンテスト,表彰式・閉会式) つくば国際会議場(交流会) ホスト校 筑波大学 詳しくは,筑波大会HPをご覧ください.
December 9, 2014
2014アジア地区予選台中大会
11月22日にアジア地区予選台中大会(台湾)が開かれ、日本からも複数のチームが参加しました。大学別順位3位(チーム別7位)に京都大学、同4位(8位)に筑波大学が入り、以下、大阪府立高専(8,18位)、会津大学(11,23位)、京都産業大学(14,29位)、専修大学(15,30位)と続きました。アジア各国から70チームが集う大きな大会での素晴らしい成績と言えます。(順位表、写真) なお、アジア地区のルールで、選手は同一年度内に二箇所までアジア大会に参加することができます。また、今年7月に行われた日本国内予選において優秀な成績を修めた2チームには、情報科学国際交流財団より海外大会参加のための旅費が補助されています。
November 26, 2014
2014アジア地区予選クアラルンプール大会
東京大学のチームが11月1日アジア地区予選クアラルンプール大会に参加し、優勝しました。 アジア各国から11ヶ国54チームが集う大きな大会で、参加者には素晴らしい経験になったと思います。なお、アジア地区のルールで、選手は同一年度内に二箇所までアジア大会に参加することができます。今年7月に行われた日本国内予選において優秀な成績を修めた2チームには、情報科学国際交流財団より海外大会参加のための旅費が補助されています。
November 3, 2014
Message of the Chairperson of IISF
ACM-ICPCアジア地区予選東京大会当日の表彰式でのスピーチを掲載します。 Good evening everyone. I am Kiminori Utsunomiya, the chairperson of International Information Science Foundation. On behalf of International Information Science Foundation, which organized this Asia Regional Contest in Tokyo, I would like to say a few words of gratitude. At the outset, to all the participants, I appreciate the hard work you have been doing since early this morning. ACM's Programming Contest has been held every year since 1977, as part of their student education program. The number of participants has grown rapidly; last year there were about 40,000 participants from about 2,300 universities worldwide, undoubtedly making this the premier international competition in programming. This is the seventeenth time that the Asia Regional Contest has been held in Japan. This year, 326 teams from 72 universities participated in the Japanese preliminary contest. I am very proud of recent results. In June this year, four competitors of last Asian Regional Contest had great performances at the World Finals held in Ekaterinburg, Russia. Peking University and National Taiwan University won the gold medals, Shanghai JiaoTong University and the University of Tokyo won the silver medals.
October 29, 2014
ACM-ICPC 2014 Tokyo Regional Contest is Over
ACM-ICPCアジア地区予選東京大会が無事に終了しました。海外からの5チームを含めた40チームが参加し、プログラミングや問題解決の能力と技術をチームで競いました。詳しくは、公式サイトの「問題」や「順位表」をご覧ください。優勝は東京大学のチーム「!#$%&()*+-./:; <=> ?@[\]^_`{|}~」でした。 本大会のホストである早稲田大学と、協賛いただいた各社、そして多数のスタッフ・ボランティアに支えられて、今年も無事に開催することができました。 昨年好評を博した動画配信は、今年もニコニコ生放送で行われました。おかげさまで今年も好評で、累計来場者数は千人を超えています。 ACM-ICPCに関する報道記事や各教育機関の広報は、こちらで紹介予定です。 世界大会は、2015年5月にモロッコで予定されています。アジアから世界大会に進出する大学(1チーム1大学)は35の枠があり、アジア各地の全18の地区予選大会の結果を総合して決められます。例年は、12月以降に発表されています。
October 20, 2014
アジア地区予選東京大会迫る
アジア地区予選東京大会が、10月18日に行われます。 競技に参加予定の方は、万全の準備で実力を発揮できるよう、東京大会からリンクされている関係ページを、もう一度確認しましょう。 こちらのページでは主に、選手以外の方に向けた情報を掲載予定です。 解説・中継動画 (一般向け) コンテスト当日は、現地から中継や解説の動画が配信される予定です。詳しくは、 ICPCチャンネルを御覧ください。 順位表 (一般向け) コンテスト当日には、順位表が以下のURLで公開される予定です。 http://icpcsec.storage.googleapis.com/icpc2014-regional-live/public/standings.html オンライン体験参加 (一般向け) 今年の特別企画として、10月19日(日)9:50-14:50(予定)までの5時間で、ACM-ICPCアジア地区予選東京大会に参加する選手が解いているものと同じ問題を、インターネット上のオンラインジャッジで体験できる予定です。なお、この企画は会津大学のAizu Online Judge (AOJ)の協力のもと、試験的に実施するものです。技術的な理由により、予定通りには実施できない可能性があることを予めご了承ください。 日時: 10月19日(日)9:50-14:50(予定) アジア地区予選東京大会本戦の競技時間よりも30分遅れる進行となる予定です。 参加方法: (1) AOJのアカウントを事前に作成し、問題の解き方に馴染んでおくことをお勧めします。アカウントの作成などは、チュートリアルを御覧ください。 (2) 競技開始時刻にAOJにアクセスし、案内に従ってください。 補足: 場合により、問題の公開を先行させ、提出プログラムに対する正誤の判定開始が遅れる可能性があります。また、アジア地区予選東京大会本戦とは、使用可能言語、時間制限、メモリ利用制限などが異なります。そのために、場合によってはAOJでは解けない問題も生ずるかもしれません。一部の問題は判定の対象外となる可能性があります。さらに、このオンライン体験参加では問題に関する質問はできません。 補足2: 体験参加なので、「何を参照してはいけない」などの制限は特に設けられていません。従いまして、選手が参加している正規コンテストとは条件が異なります。また体験参加の順位についても、各参加者が異なる条件で参加している可能性があることを念頭において理解する必要があります。 JavaChallenge (参加者・関係者向け) ACM-ICPC参加チームとゲストが競う、JavaChallengeの概要が公開されています。以下のページを御覧ください: /2014-waseda/regional/java-challenge/
October 10, 2014
応援メッセージ
来るACM-ICPCアジア地区予選東京大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。 メッセージ一覧(掲載順): 株式会社ソフトフロント、株式会社エム・ソフト、IBM、グリー株式会社、株式会社フィックスターズ 株式会社フィックスターズ こんにちは。フィックスターズのリードエンジニア、田中です。フィックスターズは、高度なソフトウェア技術力を活かして、「金融」「医療」「産業」「デジタルメディア」など様々な分野のお客様のビジネスを加速するソリューションを提供しています。そんな当社は、エンジニアが社員の9割を占め、エンジニアが中心の企業文化が根付いています。コンパイラ・仮想マシンをさらっと作ってしまうようなソフトウェアエンジニアやカーネルハッカーはもちろん、 元半導体設計者から、各種アルゴリズム開発者まで多様なバックグランドを持った優秀なエンジニアが多数在籍しており、 技術に貪欲な仲間たちが切磋琢磨し、エンジニアとして高度な実力を磨くことができる環境です。 業務とは別に、有志の社員が集まって、毎年、社内でプログラミングコンテストを開催したり、機械学習、画像処理、アルゴリズムなどの様々なテーマで勉強会を定期的に開いています。また、社外のプログラミングコンテストへの参加も奨励されていて、私自身、TopCoderなどにときどき参加しています。今年は、社内のメンバーと箱根の旅館でプログラミング合宿も行いました。 ICPCに参加される選手の皆さん、今まさに最後の準備をされている頃かと思いますが、皆さんがこれまでの努力の成果を出しきれるよう、心から応援しています。 大会当日、皆さんとお会いできること楽しみにしています! リードエンジニア 田中 伸明 グリー株式会社 グリーのエンジニアの田畠です。グリーは日本のモバイルインターネットサービスを牽引する企業として、ソーシャルゲームを初めとした様々なサービスをユーザに届けています。大規模なサービスを支えるために、ゲーム開発/インフラ運用/データ分析など様々な分野のエンジニアが数多く働いており、技術的に日々切磋琢磨しています。 私は現在、様々な大量のデータを分析するための基盤となるシステムの開発運用を行っています。私も学生時代は、皆さんと同じくICPCの参加者でした。学生の時に比べたらめっきり少なくなりましたが、今でも時間があるときは、オンラインのプログラミングコンテストに参加しています。最近コンテストに参加して思うことは、参加者や問題のレベルの高さです。年々良い結果を得るために必要なことは増えてると思いますし、皆さんもICPCやその他のコンテストために、たくさん難しい問題を解いたり、アルゴリズムの勉強をしたりと、多大な努力をされている思います。ただそこで、身につけた考え方や技術、チームメイトや他の参加者との交流は、皆さんの将来のためになるものとだと思います。 アジア地区予選も近いですが、参加される皆さんは悔いのないよう頑張ってください! エンジニア, 田畠知弥 IBM 皆さん、こんにちは。IBMの今道です。弊社は世界12ヶ所に研究所があり、半導体からスーパーコンピュータや質疑応答システムに至るまで幅広い分野の研究が行われています。 私は現在ブラジルの研究所へ赴任中で、天然資源産業における最適化の研究を行っています。ブラジルの公用語がポルトガル語であるなど日本とは異なる社会なので戸惑うこともありますが、それも含めて楽しんで仕事をしています。写真はブラジルの研究所の同僚と撮ったもので、右端が私です。 私自身ACM-ICPCには大学生の頃に選手として参加していました。その時培ったプログラミングの技術は、仕事でデータ分析をしたりアルゴリズムを実装する際に不可欠なものとなっています。ACM-ICPCの練習は大変だと思いますが、将来皆さんの役に立つと思いますので頑張ってください。またACM-ICPCは他のチームと競い合うだけでなく、他のチームや企業の人と情報交換をするいい機会でもあります。ぜひ試合終了後の懇親会では多くの人と話をして交流を広げてみてください。 Staff Researcher, IBM Research, 今道 貴司 株式会社エム・ソフト ACM-ICPCアジア地区予選東京大会に参加される皆さん、こんにちは。 エム・ソフトは、「画像技術」をコアとしているソフトウェア会社です。デジタルカメラやプリンタなどに関わる画像処理技術を強みとし、幅広い分野で「受託開発事業」を行っているほか、独自の技術開発により、映画業界から高い評価をいただいている「映像合成サービス」や「3D映像変換システム」、今後、産業分野への展開が見込まれる拡張現実「AR」に関するソリューション開発などの事業にも注力しています。 アットホームな雰囲気を大切にし、何でも話し相談できる関係を築くことで、ソフトウェア開発に欠かせない強いチーム力を生み出しています。 皆さんも、「ACM-ICPC」へ参加するための準備の中で、チーム力の大切さを実感したのではないでしょうか。良いチームワークを形成するためには、コミュニケーションがとても大切になってきます。これは社会に出てからも同様です。双方信頼しあえるコミュニケーションを図れてこそ、良い仕事ができます。 このコンテストを通じて、人と人との繋がりやチームワークの大切さも学べることと思います。 皆さんの大いなる健闘と活躍を期待しています。頑張ってください! 代表取締役社長 小暮恭一
October 7, 2014
ACM-ICPC国内予選終了
2014年度のACM-ICPC国内予選が7月11日(金)に行われ、全国の各大学から326チーム(約1000人)の参加を得て、無事終了いたしました。今年は、結果(最終順位)と問題文だけでなく、審判長の講評や上位チームの提出時刻など詳細データも掲載されています。ぜひご覧ください。 各教育機関からもニュースが配信されています。 京都産業大学 チームTeraCodersがACM-ICPC2014国内予選突破! (京都産業大学コンピュータ理工学部の関連情報) 会津大学 第39回ICPC国内予選 会津大学チームが突破 中央大学 米国計算機学会「国際大学対抗プログラミングコンテスト」ACM-ICPCにて情報工学科・専攻チームがアジア地区予選に進出 筑波大学 国際大会対抗プログラミングコンテスト、筑波大学2チームアジア地区大会へ通過 この記事では各大学からお送りいただいた、会場風景を紹介いたします。 早稲田大学 早稲田大学の鷲崎弘宜准教授よりお送りいただきました。国内予選当日の練習時間とのことです。 東京農工大学 藤田桂英准教授よりお送りいただきました。 長岡技術科学大学 武井由智准教授よりお送りいただきました。 京都大学 五十嵐淳教授より、競技中の写真を提供いただきました。 東京大学 金子知適准教授の提供です。 写真募集 よろしければ、国内予選当日の会場風景などの写真で、こちらでで公開しても差し支えのない画像をお送りください。 ご送付いただける際は、組織(大学・高専等)名、担当教員の方のご氏名と肩書に加え、写っている方々の了承を得ている旨の一文を添えて、電子メールでICPCセクレタリーズ広報担当(icpcsec_at_iisf.or.jp)までお送りください。 国内予選に向けて各大学で行われた練習の風景も合わせてご覧ください。
July 14, 2014
アジア大会通過チーム発表!
実行委員会から,アジア地区予選東京大会通過チームが発表されました. 通過チーム結果 通過したチームのみなさん,おめでとうございます! 東京大会でお目にかかりましょう. http://youtu.be/ZZqQkaG_1gM
July 14, 2014
7/11 台風上陸に伴う対応について
国内予選当日 7/11(金)に台風の上陸が予想されます.ICPC Board(運営委員会)及び東京大会実行委員会にて,台風の場合の対応を検討しておりましたが,対応を決定しました. 下記をご参照ください. /2014-waseda/domestic/
July 8, 2014
ICPC 国内予選迫る! 11日(金)16:30〜
国内予選が今週の金曜日に迫ってきました.みなさん,準備は万全でしょうか? リハーサル(練習)セッション:11:00~15:00 国内予選: 16:30~19:30 国内予選の概要はこちら 選手のみなさんが,日頃の実力を十二分に発揮できることをお祈りしています. さて,選手以外のみなさま,今年は,観戦専用のページができました. 観戦者用ページ 順位の変動を実感できるつくりになっております. 是非,当日の観戦をお楽しみください. ※上記サイトは,選手は当日見ることが認められていませんので,ご注意ください.
July 7, 2014
2014年ICPC国内予選に向けて
国内予選に向けて各校で勉強会や練習会が行われています。 北海道大学 吉岡真治准教授より6月24日にお送りいただいた、練習会の光景を紹介します。 神奈川工科大学 五百蔵重典教授に6月30日にお送りいただいた、ソフトウェア工房の様子を紹介します。 活動紹介募集 各教育機関(大学や高専など)で、インターネットで公開しても差し支えのない日頃の練習や国内予選当日の会場風景などのICPCに関連した活動の写真を募集しております。ご送付いただける際は、組織(大学・高専等)名、担当教員の方のご氏名と肩書に加え、写っている方々の了承を得ている旨の一文を添えて、電子メールでICPCセクレタリーズ広報担当 (icpcsec [at] iisf.or.jp) までお送りください。
June 30, 2014
世界大会(World Final)結果
今年は4チームが参加した世界大会。日本勢は大変健闘しました。参加122チーム中、東京大学が5問正解の7位銀メダル、京都大学が3問正解の43位、東京工業大学が2問正解の52位、筑波大学が2問正解の70位でした。今年の問題セットはとても難しかったようで、43チーム(全体の1/3以上)が1問までしかとけず、うち20チームは最後まで1問も解けない中、日本勢は4チームとも2問以上の問題を正解しました。 公式サイトのスコアボード: http://icpc.baylor.edu/scoreboard/
June 25, 2014
世界大会2014
現在、2014年の国内予選の申し込みが行われているところですが、昨年度の予選を通過したチームから世界一を決めるACM-ICPC世界大会が、次の水曜日6/25の日本時間午後にロシアエカテリンブルグ行われます。世界の91カ国2,286大学29,479人が参加した予選から、122大学が選抜され、日本からは東大、東工大、京大、筑波大の4チームが進出しています(factsheet)。 競技は6/25 (水) 現地時間10:00開始(日本との時差は3時間)、5時間予定です。 各チームが今どの問題に正解しているかを表すスコアボード (その2)、写真、さらに動画でインタビューや問題解説の中継などがあり、観戦を盛り上げる工夫も凝らされています。総合情報は myicpc あるいは inpcnews からご覧ください。 (鷲崎先生のtwitterより空港の写真) 東京大学チーム 東京工業大学チーム 京都大学チーム 筑波大学チーム
June 22, 2014
国内予選申し込みのご案内
今年のACM-ICPC国内予選は、2014年7月11日(金)に行われます。 申込締切は、2014年6月27日(金)です。 2014年7月4日(金)※登録手続きに時間のかかっているチームが多いため延長しました。この期限までに全ての手続きを完了してください。 不明な点は、東京大会実行委員会 (icpc2014 [at] list.waseda.jp) へお問い合わせ下さい. 締め切りまでに申込手続きを完了できるよう、余裕を持ってご準備ください。 詳細は、下記の、2014年東京大会実行委員会のページをご覧ください。 参加資格 概要, 参加登録, 競技ルール, 成績判定ルール, 選抜ルール 予選システムの貸出し, 模擬国内予選(OB/OG会主催)
June 5, 2014
ACM-ICPC 2014参加チーム募集
ACM-ICPC 2014のポスターと募集案内が公開されました(画像をクリックするとPDFが表示されます)。 国内からACM-ICPCに参加する場合は、まずはインターネットで行われる国内予選の突破が目標になると思います。詳しい案内は、随時2014年国内予選のページに掲載される予定です。ご注目ください。
April 19, 2014
東大チーム 東京大学の総長大賞受賞
昨年の東大金メダルチームが東京大学における総長大賞を受賞しました! 日本の悲願であった金メダル受賞が評価されたものです。今回の受賞は、ICPC のような競技プログラミングコンテストが大変評価されるものである、ことを示したものです。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_03_j.html http://www.utnp.org/news/2013sochosho.html http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/topics/2170/ ※ 他大学にも同様の受賞等がありましたら、是非、ICPC SECまでお知らせください
March 21, 2014
国内予選参加大学の推移
1チームでも予選に参加した大学に各年ごとに「○」をつけました。 毎年の報告書を元に作成していますが、間違いがありましたら、ご連絡ください。 20 13 20 12 20 11 20 10 20 09 20 08 20 07 20 06 20 05 20 04 20 03 20 02 20 01 20 00 19 99 19 98 愛知工業大学 ○ ○ ○ 愛知県立大学 ○ ○ 会津大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 青山学院大学 ○ 明石工業高等専門学校 ○ ○ 秋田工業高等専門学校 ○ ○ 秋田大学 ○ ○ ○ ○ ○ 有明工業高等専門学校 ○ ○ 一関工業高等専門学校 ○ ○ ○ 茨城工業高等専門学校 ○ 岩手県立大学 ○ ○ ○ 宇部工業高等専門学校 ○ ○ ○ 愛媛大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大分大学 ○ ○ 大阪工業大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大阪市立大学 ○ 大阪大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大阪電気通信大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大阪府立大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 大阪府立大学工業高等専門学校 ○ ○ 岡山県立大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 岡山理科大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 沖縄工業高等専門学校 ○ ○ お茶の水女子大学 ○ ○ ○ ○ 香川大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 神奈川工科大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 神奈川大学 ○ 金沢工業高等専門学校 ○ ○ 金沢工業大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 金沢大学 ○ ○ 関西大学 ○ ○ 関西学院大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 岐阜工業高等専門学校 ○ ○ 九州大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 九州工業大学 ○ ○ ○ ○ 京都工芸繊維大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 京都産業大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 京都大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 倉敷芸術科学大学 ○ ○ ○ ○ 熊本高等専門学校 ○ ○ ○ ○ 熊本大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 久留米工業高等専門学校 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 群馬大学 ○ ○ 慶應義塾大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 高知工科大学 ○ ○ ○ ○ 神戸市立工業高等専門学校 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 神戸大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 公立はこだて未来大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 埼玉大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 静岡大学 ○ 静岡理工科大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 上智大学 ○ ○ 湘南工科大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 信州大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 鈴鹿工業高等専門学校 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 成蹊大学 ○ 専修大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 崇城大学 ○ ○ 仙台電波工業高等専門学校 ○ ○ 創価大学 ○ ○ ○ ○ 千葉大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 千葉工業大学 ○ ○ 中央大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 中部大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 筑波大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 津田塾大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 津山工業高等専門学校 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 鶴岡工業高等専門学校 ○ 電気通信大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 桐蔭横浜大学 ○ ○ 東海大学 ○ ○ 東京外国語大学 ○ 東京工科大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京工業高等専門学校(国立) ○ ○ 東京工業大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京情報大学 ○ ○ ○ ○ ○ 東京大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京電機大学 ○ ○ 東京都市大学 ○ ○ ○ 東京都立産業技術高等専門学校 (旧:東京都立工業高等専門学校) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京都立大学 ○ 東京農工大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京理科大学 ○ ○ ○ ○ ○ 同志社大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東北学院大学 ○ ○ ○ ○ ○ 東北大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 徳山工業高等専門学校 ○ 獨協大学 ○ ○ ○ ○ ○ 富山商船高等専門学校 ○ 豊田工業高等専門学校 ○ ○ ○ 豊橋技術科学大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長岡技術科学大学 ○ ○ ○ ○ 長崎大学 ○ ○ ○ ○ ○ 長崎総合科学大学 ○ 名古屋工業大学 ○ ○ ○ ○ ○ 名古屋大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 奈良工業高等専門学校 ○ 奈良女子大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 奈良先端科学技術大学院大学 ○ ○ 南山大学 ○ ○ ○ ○ ○ 新潟国際情報大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 新潟大学 ○ 新居浜工業高等専門学校 ○ ○ 日本大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 一橋大学 ○ 兵庫県立大学 ○ ○ 広島商船高等専門学校 ○ 広島大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 福井大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 福岡大学 ○ 福島大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 北陸先端科学技術大学院大学 ○ 北海道大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 三重大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 宮城工業高等専門学校 ○ 明治大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 名城大学 ○ 八代工業高等専門学校 ○ ○ ○ ○ 山形大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 山梨大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 横浜国立大学 ○ 立正大学 ○ 立命館大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 龍谷大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 麗澤大学 ○ 和歌山大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 早稲田大学 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
March 4, 2014
2014年世界大会参加チーム
2014年世界大会に出場する大学が発表されています。日本からは、京都大学, 東京大学, 東京工業大学 (東工大ニュース), 筑波大学が出場権を得ました(World Finals Teams 2014に掲載のアルファベット順)。日本から4大学が同時に参加するのは初めてのことで、日本の選手のレベルが広く向上していることの一つの成果と言えるでしょう。世界大会は6月22日から26日にかけて、ロシアエカテリンブルクで行われます。 ACM-ICPC World Finals
January 27, 2014
2013年アジア地区ベトナム大会
東京工業大学のチーム(binding.pry)が11月29日アジア地区ベトナム大会 (ローカルページ) に参加し、10問中6問を解いて5位に入賞しました。アジア地区のルールで、チームは同一年度内に二箇所までアジア大会に参加することができます。今年7月に行われた日本国内予選において優秀な成績を修めた2チームに、情報科学国際交流財団より海外大会参加のための旅費が補助されています。
December 2, 2013
ACM-ICPC 2013 Aizu Regionals 終わりました
ACM-ICPCアジア地区予選会津大会が無事に終了しました。海外からの6チームを含めた40チームが参加し、プログラミングや問題解決の能力と技術をチームで競いました。詳しくは、公式サイトの「問題」や「ランキング」をご覧ください。優勝は東京大学のチーム0perasanでした。 本大会のホストである会津大学と、協賛いただきました企業各位、ボランティアで大会を支えられた皆様に感謝の意を表します。 新しい試みとして、コンテスト中に ustream での配信も行われました。チームの紹介や問題の解説などを放送し、100名程度に視聴していただいたようです。好評だったため、来年も配信ができるように検討中です。 ACM-ICPCに関する報道記事や各教育機関の広報は、こちらで紹介予定です。 世界大会進出チームは、アジア各地の地区予選が全て終了した12月から1月頃に例年は発表されています。
November 25, 2013
2014年日程
来年、2014年のACM-ICPCアジア地区予選は以下の日時と会場で行わる予定です。 2014年10月18日(土)・19日(日) 国立オリンピック記念青少年総合センター
November 6, 2013
2013年アジア地区韓国大会
東京大学のチームが11月2日アジア地区韓国大会に参加し、優勝しました。アジア地区のルールで、チームは同一年度内に二箇所までアジア大会に参加することができます。今年7月に行われた日本国内予選において優秀な成績を修めた2チームに、情報科学国際交流財団より海外大会参加のための旅費が補助されています。 (facebook, youtube)
November 5, 2013