Blogs
来年以降の世界大会選抜
(一部を2020年2月25日に追記しました) 毎年,ICPC 世界大会(World Finals)ではコンテストと並行して,次年以降の世界大会進出チームの選抜方式等が議論されています. ICPC HQ (Headquarters) からは,世界大会へ出場できないチームのモチベーションをあげる方策の検討要請が繰り返されてきています. こうした事情を踏まえて, 日本が所属するPSP (Asia Pacific) 地域では,今後の世界大会進出チームの選抜方式を変えることにしました。 2019-2020年シーズンは変更無し 2020-2021年シーズンから,各地区大会の優勝チームの世界大会進出を確定した上で, 2位以下のチームを集めて新たな大会 (仮称:プレイオフラウンド)を行って残りの世界大会進出チームを選抜する プレイオフラウンドは,12月21-23日にベトナム ハノイで実施する プレイオフラウンド出場チームの選抜方法や実施方法の詳細などは, 2020年6月に行われる世界大会で各地区大会の責任者が集まる機会に議論する 日本の ICPC Board はプレイオフラウンドに出場する日本の大学に所属するチームへの必要経費の一部を補助する 従来行ってきた国内予選の上位チームに対しての国外アジア大会への補助は行わない 詳細はこれからの議論で決まります.順次,お知らせしますので今後のアナウンスにご注意ください.
2019年4月6日
2019 世界大会 結果
ICPC2019世界大会、日本からの参加チームは,東京大学が3位(金メダル),筑波大学が21位,京都大学と早稲田大学が41位でした.今年は日本チームが,4チームとも5問以上正解し,世界大会参加135チームの上位半数以上の順位を獲得し,大変好成績を収めました. 公式順位表 問題 なお表彰式では、ICPC Board Japan の筧先生が、Asia Associate Director として壇上で東大チームを祝福しました. 来年の世界大会はモスクワが予定されています.
2019年4月5日
2019 世界大会 開催
4月19日 20:00〜25:00(日本時間)で世界大会が行われます. 公式順位表 参加チーム 日本からは,京都大学,筑波大学,東京大学,早稲田大学が参加します.日本チームを是非応援してください.
2019年4月4日
応援メッセージ(アジア地区大会2018)
来るACM-ICPアジア大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社MUJIN 予選突破、おめでとうございます!厳しい予選を勝ち抜いた実力TOPの皆さんの、本選でのご活躍を楽しみにしています。MUJINは産業用ロボットを知能化するソフトウェアを開発している企業です。技術革新により複雑工程の自動化に成功し、労働人口減少という社会問題解決に寄与しています。ロボティクスは、ハードとの兼ね合いや外的環境も関係するため、広範囲にわたる→全文 LINE株式会社 みなさま、アジア地区予選への出場、おめでとうございます!「国内」予選から「アジア」地区予選へと駒を進めたことで、よりアジア各国の大学からのチームの存在感が近くに感じらることになると思います。近年、アジア地区は IT のマーケットとしての成長も著しいですが、それ以上にIT イノベーションが生まれる地域としての存在感も増しています。そういった中で、→全文 日本タタ・コンサルタンシー・ サービシズ株式会社 こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(日本TCS)です。国内予選を突破し、アジア地区横浜大会に選抜された45チームの皆さん、おめでとうございます!大会の時が近づき、いよいよ本格的な準備に取り組まれていることと思います。日本TCSは、インドに拠点を置く世界有数のコングロマリット、タタ・グループのIT企業タタコンサルタンシーサービシズ→全文 グーグル合同会社 みなさん、国内予選突破おめでとうございます!Google でソフトウェアエンジニアをしている瀧瀬です。 Chromebook 上で Android アプリを動かす機能の開発をしています。ICPC で学んだアルゴリズムを駆使するような機能の実装から、複雑な並列化など実際の業務ならではのタスクまで、日々さまざまなワクワクする課題に取り組んでいます。アジア地区大会では、→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの潮田です。アジア地区予選に出場する皆様、国内予選突破おめでとうございます。競技プログラミング界隈では謙遜なさる方が多い印象ですが、国内予選で涙を飲むチームは多く、アジア地区予選進出というのは実際素晴らしい成績です。自らの健闘を大いに誇りましょう。改めて本当におめでとうございます!オプトにおいては→全文 株式会社フィックスターズ 皆さんこんにちは。株式会社フィックスターズの長江・吉田です。アジア地区横浜大会に出場されるみなさま、国内予選通過おめでとうございます!アジア大会も近くなり、みなさまはその準備や精進に努めていることかと思います。私達フィックスターズでは、ハードウェアの特性を考えたデータ構造やアルゴリズムの設計などを行いプログラムの高速化を行います。→全文 オン・セミコンダクター ACM-ICPCに参加されるみなさん オン・セミコンダクター・ジャパン人事部牧と申します。本選出場の資格を得られたチームの方々、誇り高い勝負の場に挑まれることおめでとうございます。オン・セミコンダクターは標準部品からSoCまで、コネクティビティ、センシング、パワーマネジメント、アナログ、ロジック、タイミングデバイス、オプトエレクトロミクス、→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 横浜大会本選に出場される選手のみなさん、予選突破おめでとうございます!現在、みなさんは、本選に向けた準備を進めていることと思います。みなさんが本選でも満足できる結果を残せるように応援させていただきます。わたしたちNTTコミュニケーションズは、参加企業としてだけではなく、会場内ネットワークの提供というかたちでも、みなさんを応援させていただいて→全文 株式会社いい生活 株式会社いい生活の井上です。国内予選の突破、おめでとうございます。私も学生の頃はICPCに参加していましたが、年々参加者のレベルが上がっているのを感じていました。そんな中、国内予選を突破した選手の皆さんは優秀な方ばかりだと思います。今は追い込みをかけている頃かと思いますが、悔いのない結果が残せるように頑張ってください。我々「いい生活」では、→全文 株式会社アカツキ こんにちは。株式会社アカツキです。国内予選を通過されたみなさま、改めておめでとうございます!現在は本番に向けて準備に集中されていることかと思います。私たちは、心が求める活動がみんなの幸せの原動力となる世界「A Heart Driven World.」をビジョンに掲げ、世界をカラフルに輝かせることを目指している会社です。人気タイトルを多数揃えるモバイルゲーム事業→全文 株式会社ドワンゴ みなさん、こんにちは。ドワンゴ競技プログラミング同好会です。ドワンゴは、Webサービスの運営しており、10年以上続くniconicoをはじめ、VR事業やゲーム事業など新しい取り組みにも果敢に取り組んでいます。私たちが大切にしたいのは、技術力を生かしたサービスであることと、ユーザーが心から楽しい体験を、サービスを通じて提供していくことです。アジア→全文 株式会社freee ACM-ICPCに参加される皆さんこんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨→全文 株式会社レトリバ ACM-ICPC横浜アジア地区予選に参加される皆様。株式会社レトリバの西鳥羽です。日本地区予選突破おめでとうございます。横浜大会では国内予選の時以上にプレッシャーがかかり、コーディング力やチームワークが求められるかと思いますが全力が出せるよう応援しています。レトリバでは自然言語処理、音声認識、情報検索を用いて企業向けのソフトウェアを開発して→全文
2018年11月1日
IOI ボランティア募集のお知らせ
今年9月,ICPCと関係性の高い情報オリンピックの世界大会が日本で開催されます. IOIでは,ボランティアを募集しています.〆切が過ぎていますが,まだまだ参加者を募集していますので,是非,応募をご検討下さい. 特に,ICPC経験者は,「OB / OG / 競技プログラミング経験者」の枠で,重要な役割を果たすことが期待されており,条件も優遇されています.国内予選だけしか参加したことがない,等でもかまいません.なお,交通費等は支給され,宿泊についても実行委員会にて負担されます. https://jp.ioi2018.jp/volunteer/
2018年8月2日
お知らせ
日本主催のICPC実行委員会の主催ではないですが,選手のみなさまに参考になると考え,こちらに投稿します. --------------------------------------------------------------------------------- バルセロナ・プログラミング・ブートキャンプ 開催のお知らせ ICPC 国内予選に参加された皆さん、はじめまして。スペイン・バルセロナにある、テクノロジとデザインに特化した私立大学 Harbour.Space University の奥野です。 当校はこの秋、モスクワの ICPCワークショップと提携し、ICPC 世界大会出場・ワールドチャンピオンを目指すための、第3回・プログラミング・ブートキャンプを開催します。 ---- 日付:2018年9月26日〜10月4日 場所:スペイン、バルセロナ 参加費:1270ユーロ / 1人 (8月1日以前に登録と支払いを済ますと、早期登録割引を適用) (参加費にはトレーニング、簡単な朝食と昼食、宿泊(ホステル)、レジャーイベントやエンターテインメント等含む) 言語:英語 詳細・申込:ウェブサイト ---- 特別講師として、世界大会優勝常連校で、自身も過去何度も優勝している、サンクトペテルブルグ大学教授 アンドレイ・スタンコビッチ氏や、コードフォース社 CEO マイク・ミルザヤノフ氏などを招きます。 毎日、参加者には本番同様の問題にチャレンジしてもらい、その後講師による解説と講義を行います。彼らから直接指導を受けることができる機会は、このブートキャンプしかありません。 アンドレイ・スタンコビッチ氏 講義の様子 マイク・ミルザヤノフ氏 講義の様子 彼らが言うように、世界大会で本来の力を発揮するには、オンライン外で、様々な国の参加者が集まる、本番さながらの雰囲気を事前に体験することが重要になります。そして、当ブートキャンプはその場を提供することができます。 また、トレーニング以外でも、市内観光やグローバル企業との面談の機会など、様々なアクティビティを予定しています。約30ヶ国から参加者が集まる予定ですので、9日間を通しての国際交流も楽しみの一つです。 ブートキャンプの様子 12月のアジア横浜大会、そして来年の世界大会に向けての準備や自身のスキルアップ、また、日本からグローバルに活躍していく足掛かりに、当ブートキャンプを利用してみませんか? 早期割引をご用意しています。お申込は、上記ウェブサイトか、奥野までお問合せください。不明点や質問などありましたら、いつでも対応致します。電話も可能です。皆様のご参加を、お待ちしております! 問合せ:[email protected] (担当:奥野) ---------------------------------------------------------------------------------
2018年7月23日
ICPC2018 アジア地区日本大会が開催されます
日本におけるICPC アジア地区大会が,下記の通り開催されます. 国内予選 7月6日(金) 申し込み〆切 6月21日(木) アジア地区横浜大会 12月8日(土)-10日(月)
2018年6月1日
応援メッセージ(国内予選大会)
来るACM-ICPC国内予選大会に参加するみなさまに向けて、協賛していただいた企業の方々からいただいた応援メッセージを掲載します。全文は、応援メッセージのページをご覧ください。 株式会社 bitFlyer ICPC2018横浜大会に参加される皆さん、こんにちは。2018年より、bitFlyer は ICPC に参加される皆様をスポンサーとしてお手伝いさせていただくことになりました。当社は国内最大級の仮想通貨・ブロックチェーン企業です。当社が開発したプライベート・ブロックチェーン「miyabi」は、既に金融や製造、小売、不動産など、日本のさまざまな業界で活用され→全文 株式会社Preferred Networks ACM-ICPC に参加される皆様、こんにちは。私は株式会社 Preferred Networks(通称:PFN)でエンジニアをしている今城健太郎です。ICPC のアジア地区予選には 2008 年から 4 度参加し、最後の年には ICPC World Finals に派遣していただきました。ICPC は、社長を始めとして多くの在籍メンバーが参加していたこともあり、とても思い入れの深い大会です。→全文 株式会社MUJIN 皆さんこんにちは!MUJINの山内です!去年に引き続き、今年もスポンサーとして皆さんを応援することができ、嬉しく思います。準備のほうはいかがでしょうか?皆さんが全力を出し切って戦えることを心より祈っております。MUJINは、高度なソフトウェア技術力により、産業用ロボットに「脳」と「目」を与え自律的に動作させる次世代のロボット制御システムの開発と→全文 株式会社リクルート ICPC参加者のみなさんこんにちは!こちらのコーナーでは株式会社リクルート(Indeed Tokyo)を代表して劉がご挨拶申し上げます.まず,みなさんはICPCにどんな思いを抱いているでしょうか.プロコンが好きで大学生だから出てみよう!(又は,そういった友達に連れられて参加している)という方が多いのではないのでしょうか.コンテストがあればとりあえず出る→全文 LINE株式会社 ACM-ICPC に参加されるみなさま、 LINE株式会社で広告やデータまわりの Product Management をやっている副田です。ICPC には選手として数回参加した後、コーチの互助組織(OB/OG の会)の立ち上げ等に関わりました。2018年3月時点で、LINEがサービスを提供している主要4カ国(日本・台湾・タイ・インドネシア)でのMAUは1億6500万になりました。これらの国→全文 日本タタ・コンサルタンシー・ サービシズ株式会社 みなさん、こんにちは。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ天野です。当社は、インドに拠点を置く世界有数のコングロマリット、タタ・グループのIT企業TCSと、世界中でビジネス展開する三菱商事の合弁会社です。今、AIやIoTといったデジタル技術は著しい変化を続け、企業は変革が求められています。いかに迅速にアジャイルな事業体制を構築できるか→全文 グーグル合同会社 みなさん、こんにちは!昨年まで選手やコーチとして参加していた自分が、いろいろ思い出しながら企業メッセージを書く立場になるのは感慨深いです。アルゴリズムを考えてプログラムとして表現する楽しさを目一杯味わってもらえたら嬉しいです。ところで、Google からの今年の企業賞は、「国内予選の総正答数を N としたとき、1 googol (=10^100) mod N 番目の正答→全文 株式会社いい生活 writer: 株式会社いい生活 アルゴリズム同好会会長 越智来人 ■ A – e-seiseki ICPC 国内予選の成績のうち、次の条件を満たすものをいい成績と定義する。 * アジア横浜大会の出場チームに選抜されること。 * 任意のチームメンバーが悔いを残さないこと。 * その他、各自が定めた目標を達成すること。 あなたは N 週間後にICPC国内予選を控えている。→全文 株式会社ドワンゴ ドワンゴは、niconicoなどのWebサービスの運営する会社です。アプリケーションやサービス開発だけにとどまらず、低レイヤなソフトウェア開発はもちろん、FPGAを用いたハードウェア開発まで行い、幅広い分野の技術者が活躍しています。また、機械学習, 3DCG, コンピュータビジョンなどに関連した研究開発を行うドワンゴメディアヴィレッジという組織→全文 株式会社フィックスターズ 皆さんこんにちは。株式会社フィックスターズの吉田・長江です。私達は去年、一昨年とACM-ICPCに選手、コーチとして参加していましたが、今回はスポンサーとして皆様をサポート出来ることを嬉しく思います。フィックスターズでは、ハードウェアの性能を最大限引き出せるようなアルゴリズムを設計しプログラムを書きます。そのためどの演算がどの程度行われるか→全文 NTTコミュニケーションズ株式会社 みなさん、こんにちは。NTTコミュニケーションズ採用育成担当です。今年もみなさんを応援させていただけることになり、大変嬉しく思っています。NTTコミュニケーションズは、世界中に張り巡らされたネットワークやデータセンターを強みとし、世界中のお客様に音声サービスやネットワーク、クラウドやその上で動くアプリケーションサービスを提供しています。→全文 freee株式会社 こんにちは、freee株式会社CTOの横路です。freeeにはACM-ICPCのアジア大会に入賞経験があるメンバーが在籍するなど、アルゴリズム・コーディングへの深い洞察を持つエンジニアが多く活躍しています。技術的な高い知見に基づいて、ユーザーの課題を本質的に解決できるサービス作りを目指し、様々な技術的強みを持つチームが、切磋琢磨しながら開発に→全文 株式会社レトリバ 株式会社レトリバの岩田です。学生時代には皆さんと同じように、ICPCに参加していました。去年に引き続き、スポンサーとしてみなさんを応援できることを嬉しく思います。レトリバでは、コールセンターの課題を解決するために、様々なソフトウェアの研究開発や製品開発を行っています。その際に必要となる知識は、音声認識、自然言語処理、機械学習→全文 株式会社オプト こんにちは、株式会社オプトの潮田です。ACM-ICPC国内予選にご参加の皆様、コンテスト当日が迫っていますが準備は万端でしょうか?ライブラリの整備や個別の練習もですが、3人1組でPCを使うという特有の形式も意識しておくと良いでしょう。OB/OGの会による模擬国内予選も助けになると思います。自分も学生の頃にはICPCに参加しており、World Finalsにも→全文 株式会社ディー・エヌ・エー ACM-ICPC 2018 国内予選に参加される皆様、こんにちは。株式会社ディー・エヌ・エーのエンジニア汐田です。ICPCには2009年度から2013年度まで参加し、アジア地区大会にも参加させていただきました。ICPCは私が本格的にプログラミングに興味を持つきっかけでもあり、最も思い入れのある大会です。→全文
2018年6月1日
2018 世界大会 結果
ICPC World Finals 2018 が終わりました。 ICPC2018世界大会、日本からの参加チームは東京大学が8問正解で4位(金メダル)、東京工業大学が5問正解、筑波大学が2問正解でした。お疲れ様でした! 公式順位表 問題 中継放送(録画で見えます) なお表彰式では、ICPC Board Japan の筧先生が、Asia Associate Director として壇上で東大チームを祝福しました。 また、ICPC Board の石畑先生が Asia Distinguished Leadership Award を受賞しました。
2018年4月21日